2019年
Performance and radiation damage studies of the ATLAS semiconductor tracker during LHC Run-2
Dr. Shigeki Hirose (University of Freiburg)
SOKENDAI Seminar "Interesting topics in field theory"
Norikazu Yamada
The ITkPixV1 readout chip for the ATLAS ITk Pixel detector
Timon Heim (LBNL)
SOKENDAI Seminar "Theoretical status of dark matter search II"
Mihoko Nojiri
PF研究会「XAFS・X線顕微鏡分光分析分野でのIMSS, PF戦略的利用に関する研究会」
KEK SDGsセミナー
田村 哲之、三上 喜貴
Equation of state with kaon condensation in hyperon-mixed matter and necessity of three-body forces for baryons
Takumi Muto (Chiba Institute of Technology)
Tracking particles in space and time
Nicolo Cartiglia (INFN Italy)
Testing the 2HDM explanation of the muon g-2 anomaly at the LHC
井黒就平氏(名古屋大学)
SOKENDAI Seminar "Theoretical status of dark matter search I"
Mihoko Nojiri
成形シミュレーション高精度化のための材料モデル研究
大家 哲朗氏 (慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科 専任講師)
FEMシミュレーションにおける不確かさの数理的モデリングおよび確率的シミュレーション
高野 直樹氏 (慶應義塾大学 理工学部機械工学科 教授)
Two-colour QCD phases and the topology at low temperature and high density
伊藤悦子氏(慶応義塾大学)
DMZ ユーザ会「2019年度DMZセキュリティ自己点検について」
村上 直 他
SOKENDAI Seminar "Introductory Muon Science"
Patrick Strasser
Decoding the Path Integral: Resurgence and Non-Perturbative Physics
Prof. Gerald V.Dunne (University of Connecticut)
KEK Theory Workshop 2019
The Knowledge on Theta13: Implication from CP-Violation to Unitarity.
Anatael Cabrera (CNRS-IN2P3)
Limit on the Axion Decay Constant from the Cooling Neutron Star in Cassiopeia A
永田 夏海 氏(東京大学)
高エネルギー加速器科学セミナー「電子銃(電子の発生、極高真空、高電圧絶縁技術)※見学あり」
山本 将博
高エネルギー加速器科学セミナー「CMB 偏光観測実験の最前線」
長谷川 雅也
KCGセミナー Two Accelerator Projects at SLAC:Luminosity Dither Feedback for PEP-2 and Beam-Loss Protection for LCLS-2
Alan Fisher (SLAC)
DMZ ユーザ会「2019年度DMZセキュリティ自己点検について」
村上 直 他
加速器施設・超伝導低温工学センター合同セミナー Status of HL-LHC interaction region magnets
Ezio Todesco (CERN TE-MSC)
The ITkPixV1 readout chip for the ATLAS ITk Pixel detector
Timon Heim (LBNL)
The muon g-2: a new data-analysis
Daisuke Nomura (KEK)
(19-02) Molecular Analysis of NFAT/ICER Repressor Complexes and their Role in nTreg-cell mediated Suppression
Dr. Josef Bodor(Biotechnology and Biomedicine Centre of the Academy of Sciences/Charles University )
2019年度 技術交流会
高エネルギー加速器科学セミナー「K中間子原子核 -高密度核物質への入り口 ?-」
土手 昭伸
仮想と実在をつなぐバルクエッジ対応
初貝 安弘(筑波大学)
Einstein Rings in Holography
村田佳樹氏(日本大学文理学部・准教授)
J-PARC加速器セミナー The CERN Proton Synchrotron at the Heart of the Accelerator / The Recycler and Main Injector in the PIP-II Era
Dr. Heiko Damerau (CERN), Dr. Robert Ainsworth (FNAL)
Spin correlations and polarization in electron-positron annihilation into baryon-antibaryon pair
Prof. Andrzej Kupsc (Uppsala University, Sweden)
高エネルギー加速器科学セミナー「放射光と挿入光源 ※見学あり」
土屋 公央
高エネルギー加速器科学セミナー「Belle II 実験」
谷口 七重
BPAC Review on operation, production and analyses
Novel Cavity Treatments and Infrastructures at DESY / SRF R&D activities and projects at FNAL
Marc Wenskat氏(DESY) / Mattia Checchin氏(FNAL)
数理科学の発展を基礎づけた物理数学の巨匠たち
藤田 宏 氏(東京大学 名誉教授)
SOKENDAI Seminar "Neutron Diffraction for Materials Science"
Takashi Kamiyama
34th Belle II Collaboration Meeting
高エネルギー加速器科学セミナー「LHC ATLAS 実験:ハイライトと展望」
長野 邦浩
Issues in Quantum Gravity
風間 洋一(立教大学)
Extensions of Quantum Mechanics Canonically Emerging from the Theory of Orthogonal Polynomials
Prof. Luigi Accardi ( University of Rome Tor Vergata)
Aspects of primordial black hole in the light of gravitational wave
多田祐一郎(名古屋大学)
SPring-8 のフィードバックおよび新手法の提案
中村 剛氏(高輝度光科学研究センター(JASRI)・光源基盤部門)
Metal Halide Scintillators: Achievements and Challenges
Prof. Yuntao Wu (中国科学院上海ケイ酸塩研究所)
PF研究会「X線分光理論の新展開:構造・電子状態解析から磁性研究まで」
Psychophysics of Cephalopod Camouflage: What is the i/o Response Function of a Squid?
Prof.Jonathan MILLER(OIST(沖縄科学技術大学院大学))
Using external knowledge in the deep learning framework
Yuta Nakashima (IDS, Osaka University)
Deep Learning applications for the Large Hadron Collider
Maurizio Pierini (CERN)
物理セミナー:The Muon g-2: experimental and theoretical progress
Alex Keshavarzi (Department of Physics and Astronomy, The University of Mississippi)
The MIDAS Data Acquisition System
Stefan Ritt (PSI)
Google's quantum computer and pursuit of quantum supremacy
Ping Yeh (Google)
CRCセキュリティ講習会
加茂 聡
あいちシンクロトロン光センター(あいちSR)の概要と真空制御系の更新
大熊 春夫氏、石田 孝司氏 (あいちSR)
Hyperbolic fracton model, subsystem symmetry, and holography
Dr. Han Yan (OIST)
Workshop SAD2019
PF研究会「BioSASが拓く生体高分子の分子間相互作用解析の最前線」PF Workshop "Frontiers of the Intermolecular Interactions Analysis of Biomolecules promoted by BioSAS"
LCLS-II and the LCLS-II High Energy Upgrade
Prof. Tor Raubenheimer (SLAC)
Theoretical Interpretation of the M87 black hole shadow imaged by EHT
當真 賢二(東北大学)
Higgs Boson decay as a probe to the unsolved mysteries in the Universe: dark energy, dark matter and missing antimatter
Prof. Chunhui Chen (Iowa State University)
A microscopic model for inflation from supersymmetry breaking
礒野 裕(Department of Physics, Faculty of Science, Chulalongkorn University)
研究会テーマ:1日目「アーカイブズ資料を利用した科学史研究」、2日目「科学・技術史及び自然史資料の事例調査の現場から - 資料保存のメカニズムと課題 -」
PHITS研究会
第26回「EGS研究会」
ゆらぎで探る量子液体
小林研介(東京大学/大阪大学)
第三回粒子物理コンピューティングサマースクール
システム概要、ソフトウェア技術、回路技術準備、アナログ回路基礎、アナログデジタル変換技術、集積回路開発、環境耐性、デジタル技術
長坂康史(広島工業大学)、房安貴弘(佐賀大学)、田中真伸(KEK)、宮原正也(KEK)
第8回対称性・群論トレーニングコース(日本語講義)
平成30年度CERN派遣研修の報告
森本 浩行 (名古屋大学)
Development of Radiation Detectors and Signal Processing Techniques
M. Nakhostin, Department of Physics, University of Surrey, UK
量子系の時間発展と弱値
岡本 亮 准教授 Prof. Ryo Okamoto
Training course on symmetry and group theory
フォトンファクトリー新体制発足記念講演会 ~ PF REBORN 2019 ~
高エネルギー加速器科学セミナー「SuperKEKB加速器 ※見学あり」
森田 昭夫
「CP対称性の破れを探索するB中間子Factory実現への歩み」
三田 一郎 氏 (名古屋大学 名誉教授)
Reinventing wheels
生出 勝宣氏
Exponentially suppressed cosmological constant with enhanced gauge symmetry in heterotic interpolating models
中島爽太氏(大阪市立大学)
プローブを用いない弱値の直接測定法
小川和久 氏 (北海道大学)
Towards an improved electron and positron magnetic moment measurement as a test of the Standard Model and CPT symmetry
樊 星(Dr. Xing Fan), Harvard Univ.
cERL コミッショニング報告会(装置系現状報告ならびにStudy成果報告)
高エネルギー加速器科学セミナー「表面の構造、化学状態、磁性を観る -放射光を用いた新たな手法の開発-」
雨宮 健太
Perspectives on nuclear reaction theory and superheavy elements
萩野 浩一 教授(東北大学)
第23回 KEKB Review委員会
低温非平衡プラズマの発光分光診断〜電子温度・密度、ガス温度、ラジカル密度の計測を目指して
赤塚 洋(東京工業大学 科学技術創成研究院 先導原子力研究所)
What to expect from cryo‐EM (at a national service center)
Edward T Eng, PhD(New York Structural Biology Center)
弱値の基礎と応用
横田一広氏 (日本大学)
SOKENDAI Seminar "Neutron Electric-Dipole Moment Search by TUCAN"
Shinsuke Kawasaki
Dark Matter Heating vs. Rotochemical Heating in Old Neutron Stars
柳圭祐(東京大学)
BPAC Review on early phase 3 operations
Design and status of KAGRA
Dr. Mark Barton (国立天文台)
SOKENDAI Seminar "Neutrinos and Neutrino Oscillations"
Megan Friend
Novel Positron Beam Instruments at NEPOMUC
Prof. Christoph Hugenschmidt (ミュンヘン工科大学)
33rd Belle II Collaboration Meeting
高エネルギー加速器科学セミナー「時間分解X線測定を用いた動的研究」
野澤 俊介
第20回高エネ研メカ・ワークショップ
世論力学:数理的な政治社会学の試み
全 卓樹 教授 (高知工科大学)
第2回 クライオ電顕解析初心者講習会〜データ処理〜
全8名:概要欄参照
The FREIA Laboratory and Accelerator Development in Uppsala
Roger Ruber(Uppsala University)
The ESS neutrino Super Beam Design Study
Tord Ekelöf (Uppsala University)
SOKENDAI Seminar "Superconducting Magnets on Accelerator Science"
Toru Ogitsu
Chiral Soliton Lattice in QCD
山本 直希 准教授(慶応大学)
SOKENDAI Seminar "Kaon experiments at the J-PARC Hadron Experimental Facility"
Takeshi Komatsubara
The Los Alamos Neutron Science Center (LANSCE) Vacuum System and Superconducting Cavity Research at LANL
Tsuyoshi Tajima氏 (Los Alamos National Lab)
Vacuum energy and apparent horizon
松尾善典氏(大阪大学・特任助教)
Unraveling the nucleon's mass and spin structure at an Electron-Ion Collider
八田 佳孝 氏 (Brookhaven National Laboratory)
Toward the understanding of strongly interacting quark-gluon plasma
浅野 正之 教授(大阪大学)
SOKENDAI Seminar "Experimental particle physics with muon"
Tsutomu Mibe
European Spallation Source (ESS)の現状と予想される性能( J-PARCと対比して)
新井正敏先生(European Spallation Source・Technical Coordinator、KEK客員教授)
動力学模型を用いた新元素生成確率の評価
有友 嘉浩氏(近畿大学理工学部)
Developments on Intra-bunch instability control - Recent Results from the Demonstration System at the CERN SPS
Dr. John D. Fox (Stanford University Applied Physics)
SOKENDAI seminar "Dynamics and statistics in the large-scale structure of the universe II"
Takashi Matsubara
「研究者の信用を高めるORCIDとresearchmapの活用」
林 和弘 氏(科学技術・学術政策研究所(NISTEP))
SOKENDAI Seminar "Dynamics and statistics in the large-scale structure of the universe I"
Takahiko Matsubara
高エネルギー加速器科学セミナー「超弦理論の現実世界への応用」
夏梅 誠
第7回 営業職・文系にも役立つ真空技術講座
SOKENDAI Seminar "Accelerating quantum beam experiments with machine learning"
Kanta ONO
大規模緊急被ばく時の一般的な対応と心得
宮原 信幸氏(放射線医学総合研究所)
Status Update of the European XFEL
Mathieu OMET氏 (DESY)
『科学と社会 - 50年を振り返って - 』
村上 陽一郎 氏(東京大学・国際基督教大学 名誉教授)
北大-KEK 連携シンポジウム
The MicroBooNE experiment and application of deep learning to LArTPC data
Sharankova, Ralitsa (Tufts Univ)
第4回 iBNCT用加速器 Peer-review
平成30年度共通基盤研究施設技術交流会
2018年度量子ビームサイエンスフェスタ(第10回MLFシンポジウム, 第36回PFシンポジウム)
第 20回 「環 境 放 射 能 」研 究 会
研究会:弱値・弱測定の新展望
Nanotech CUPAL 第8回KEK放射光利用技術入門コース/XAFS講習会
3月7日 横山利彦先生(自然科学研究機構分子科学研究所 教授)、田渕雅夫先生(名古屋大学シンクロトロン光研究センター教授)、朝倉博行先生(京都大学触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット 特定講師)
核データと重元素合成を中心とする宇宙核物理研究会
研究会「QCDと核子構造の進展2019」
「多様な物質系を利用した高速シンチレータ開発」
越水 正典 先生(東北大学大学院工学研究科応用化学専攻 准教授)
Conservation Laws from Asymptotic Symmetry and Subleading Charges in QED
大阪大学 平井 隼人氏
研究会:「ニュートリノ原子核反応とニュートリノ相互作用」
Signature of quantum chaos in operator entanglement in 2d CFTs
野崎 雅弘氏(理研)
第10回加速器研究施設技術交流会
Primordial magnetic fields and their roles in particle physics and cosmology
鎌田 耕平氏(東京大学ビッグバンセンター 助教)
6th KEK Flavor Factory Workshop (KEK-FF 2019)
MTCA Based LLRF Control System Development at ESS
Zeng Rihua氏 (ESS)
Status of New Physics in Lepton Flavour Universality Violating B Decays
Dr. Monika Blanke (Institute for Nuclear Physics (IKP), Karlsruhe Institute of Technology)
13th annual Belle PAC Review meeting
Neutrino oscillations in core-collapse supernovae and their effects on nucleosynthesis
佐々木 宏和氏 (東京大学)
FCC positron source / Simulation of the Hybrid positron target
Iryna Chikovska(LAL), Yanliang Han(LAL)
32nd Belle II Collaboration Meeting
Diffeomorphisms and Berezin-Toeplitz quantization for fuzzy spaces
伊敷 吾郎氏(筑波大学)
第33回研究会「放射線検出器とその応用」
第3回「3次元積層半導体イメージセンサ研究会」
PF研究会「高繰り返し極短パルス光源の未来」
KEK-Cosmo and APCosPA Winter School 2019
磁気剛性・飛行時間法を用いた中性子過剰核の直接質量測定
道正 新一郎氏(東京大学原子核科学研究センター)
Inflationary Cosmology via Quantum Corrections in M-theory
茨城大学 准教授 百武 慶文氏
SOKENDAI Seminar "Hadron structure and transition matrix elements from domain-wall lattice QCD"
Shigemi Ohta
Updated results from the T2K experiment with 3.13x10^21 protons on target
Megan Friend (KEK)
英語プレゼン短期コース / short course on scientific English presentations
Todd Gorman(「遺伝研メソッドで学ぶ科学英語プレゼンテーション」著者)
A Brief on Future Colliders
生出 勝宣氏
高エネルギー加速器科学セミナー「Belle II 実験始まる」
山田 悟
カテゴリ
-
国際会議・研究会
-
コロキウム
-
セミナー
-
談話会・交流会