高エネルギー加速器研究機構は、「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン(平成26年8月26日文部科学大臣決定)」を踏まえ、不正行為の防止を図り、社会的責任を果たすとともに社会からの信頼に応える事を目的とした「公正な研究活動の推進に関する規程」を定め、公正な研究活動の推進及び不適切な研究活動の防止を図ることとしています。
研究活動の不正行為とは
捏造、改ざん、盗用その他の研究活動における不正又は不適切な行為をいいます。 ただし、故意によるものでないことが根拠をもって明らかにされたものは不正行為には当たりません。
研究倫理教育責任者
各研究所等における研究倫理に関する教育、啓発その他公正な研究活動を推進するための取り組みの実施について統括する実質的な責任と権限を持つ研究倫理教育責任者を各研究所等に置き、当該研究所等における研究倫理教育の実施や、公正な研究活動の推進及び不正行為に関する相談の受付及び指導を行います。
研究倫理教育責任者
- 素粒子原子核研究所長
- 物質構造科学研究所長
- 加速器研究施設長
- 共通基盤研究施設長及び機構長が指名する理事
研究活動の不正行為の疑いがあると思ったら
研究活動上の不正行為の疑いがあると考える人は、何人も窓口を通じて告発を行うことができます。
監査室長(機構内受付窓口)
電話 : 029-864-5139
メール : kansashitsucho@kek.jp
〒305-0801
茨城県つくば市大穂1-1 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 監査室長
KEKホットライン(機構外受付窓口)
電話 : 03-5789-7907(土日祝日、年末年始除く7時~9時、17時~19時)
FAX : 03-5793-3328
メール : kek@integrex.jp
郵送 : 〒150-0012東京都渋谷区広尾5-8-14-7F
(株)インテグレックス「KEKホットライン」宛
- 研究活動の不正行為に関する告発書(様式)
- 告発は、原則として告発者自身の実名と連絡方法・連絡先を明らかにした上で、告発書(任意の様式も可)、電話、電子メール若しくは面談のいずれかの方法により受付窓口に対して、告発することができます。
- 匿名で告発された場合であっても受け付けることがありますが、匿名での告発では、調査結果等の通知ができない、事実関係の調査が十分にできないということもあるので、実名での告発にご協力をお願いします。
- 告発したことを理由として、告発者が不利益な取り扱いを受けることはありません。
- 虚偽の告発又は他人を誹謗中傷する告発その他の不正目的の告発はできません。適切な告発へのご協力をお願いします。
詳しくは、以下のURLを参考にしてください。