KEKについて
高エネルギー加速器研究機構(KEK)は、加速器と呼ばれる装置を使って基礎科学を推進する研究所です。 高エネルギー加速器は、電子や陽子などの粒子を光の速度近くまで加速して高いエネルギーの状態を作り出す装置です。
詳しく読むKEKの目指すもの
KEKでは、最先端の大型粒子加速器を用いて、宇宙の起源、物質や生命の根源を探求しています。 研究者の自由な発想による「真理の追究」を目指して研究開発を推進しています。
組織情報
KEKは、加速器研究施設及び共通基盤研究施設の直属施設を置き、素粒子原子核研究所及び物質構造科学研究所を一体的に運営しています。
KEKの研究組織は、素粒子原子核研究所、物質構造科学研究所、加速器研究施設、共通基盤研究施設の4つの研究所・施設とJ-PARCセンターから構成されています。
つくばキャンパスには、研究を推進するために必要な装置である「加速器」を開発・運用する加速器研究施設と、加速器を使った研究を推進する素粒子原子核研究所と物質構造科学研究所、これらの研究所の活動を技術的に支える共通基盤研究施設が設置されています。
つくばキャンパスの4つの研究所・施設と東海キャンパスのJ-PARCセンターが連携を取り、高エネルギー物理学・加速器科学・物質構造科学などの総合研究を推進しています。
役員等一覧
協議会・評議会等
設置・目的・沿革
大学共同利用機関について
資料
情報公開
個人情報保護
コンプライアンス
KEKが経営・活動を行ううえでの、各種規則などのルール、規範などをまとめました。
安全への取り組み
-
カテゴリで探す
-
研究所・施設で探す
-
イベントを探す
-
過去のニュースルーム