
トピックス


加古 永治氏が諏訪賞を受賞【加速器トピックス】

飯沼裕美客員准教授『湯浅年子賞』銀賞に輝く ミューオン g-2とEDM同時測定へ【素核研トピックス】

第14回 加速器研究施設技術交流会を開催【加速器トピックス】

15年間諦めず・田中 伸晃氏の挑戦ついにKEK技術賞【素核研トピックス】

世界から研究者150名 小林・益川理論50周年記念シンポジウムをKEKで開催【素核研トピックス】

フォトンファクトリーで見分けるリュウグウの有機物【物構研トピックス】

「多様性こそ科学発展の原動力」小林・益川理論50周年記念の一般向け講演会

羽澄拠点長が、ポーランドのコペルニクスアカデミーの会員に任命されました。【QUPトピックス】
