2025/12/23-12/26 開催

KEKウィンター・サイエンスキャンプ参加者募集中

kwsc2025banner

キャンプの概要

  • 日程:2025年12月23日(火)~26日(金)/3泊4日
  • 場所:高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市大穂1-1)
  • 対象:応募時点で、高等学校、高等専門学校(1~3学年)
    または中等教育学校(後期生)等に在籍する生徒または学生。
  • 定員:24名(各コース6名、応募多数の場合は書類選考)
  • 参加費:無料(食費、宿泊費等含む)
  • 交通費:各自負担
  • 主催:高エネルギー加速器研究機構(KEK)

募集期間

応募方法

下のリンクより参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、
KEKウィンター・サイエンスキャンプ事務局まで郵送でお申し込みください。 

選考結果は10月末までに通知します。

各コースの概要

本キャンプでは、以下の4つのコースの中から1つを選んで参加していただきます。各コースにて約2日半の実験を行い、実験装置の組立、データ収集、実験データのまとめ、発表という研究の進め方を体験します。

Aコース:素粒子を見てみよう(定員6名)

素粒子・原子核実験に多数使われている粒子検出器を製作して、宇宙から降り注ぐ宇宙線の信号を見ます。2か所で時間を測ることによって、宇宙線のスピードを測ることにチャレンジします。 

Bコース:回折で小さなものを見てみよう(定員6名)

光の回折現象を利用すると、光の波長と同程度の大きさの物質の構造を調べることができます。
身近なレーザーポインターを使って、回折格子シートの線の間隔を測定します。
測定結果から、物質研究でも重要な回折パターンの「消滅則」の考察についてもチャレンジします。

Cコース:電子ビームを自在に操ってみよう (定員6名) 

実際に加速器で使用される小型の電磁石を用いて、高速で動く電子ビームの軌道を自在に曲げる様子を目で見て観察してもらいます。電子ビームの動きを実測し、電子の質量や速さを求めることに挑戦してみましょう。

Dコース:放射線を知ろう(定員6名)

放射線は、物を透過したり、物で遮られたり、いったい何者でしょうか。
測定器を組み立て、放射線と物質との関係を調べていきます。
電子の大きさを測ってみることにも挑戦しましょう。 

過去の参加者からのメッセージ

「Aコース:素粒子を見てみよう」2023年参加

「Cコース:信号を伝送してみよう」2017年参加

お申し込み・お問い合わせ

高エネルギー加速器研究機構
広報室(KEKウィンター・サイエンスキャンプ事務局)
〒305-0801 茨城県つくば市大穂1-1
Tel: 029-864-5113
Fax: 029-879-6049
E-mail:kouza@kek.jp