KEK SDGsセミナー
カテゴリ | |
---|---|
開始 | 2019/12/16 (月) 14:00 |
終了 | 2019/12/16 (月) 16:00 |
会場 | つくば:3号館1階セミナーホール、東海:J-PARC研究棟2階会議室(TV会議中継) |
講演タイトル | KEK SDGsセミナー |
講演者 | 田村 哲之、三上 喜貴 |
言語 | 日本語/Japanese |
連絡先 | 研究協力係/kenkyou1-AT-mail.kek.jp |
ウェブサイト | https://stw.kek.jp/stpg/kenkyo/oshirase/ |
食堂・売店 | 利用予定なし/0 |
概要
①「STI for SDGs推進に係る日本政府の取組状況~文部科学省の事例を中心に~」(14:05~)
講師:田村 哲之
文部科学省 科学技術・学術政策局 科学技術・学術戦略官(国際担当)付室長補佐
②「SDGsとは?企業と大学にとっての意味」(14:45~)
講師:三上 喜貴
長岡技術科学大学 学長アドバイザー 前理事・副学長 特任教授
SDGs(持続可能な開発目標)は、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されている2030年を期限とする開発目標です。「誰一人取り残さない」社会の実現を目指し、国際社会全体で取り組むこととされており、政府組織のみならず社会のあらゆる主体が積極的な役割を果たすことが期待されている中で、本機構における取組みはまだ動き出したばかりです。
このため、機構職員のSDGsに対する理解を深めるとともに、今後SDGsを意識した活動を展開していくために、下記の外部講師をお招きして、SDGsをとりまく国内外の動向や文部科学省が進めている施策のほか、国連アカデミック・インパクトSDGs9のハブ大学に任命されている長岡技科大の事例をご紹介いただくセミナーを開催するものです。
カテゴリ
-
国際会議・研究会
-
コロキウム
-
セミナー
-
談話会・交流会