cERL コミッショニング報告会(装置系現状報告ならびにStudy成果報告)
カテゴリ | 加速器セミナー |
---|---|
開始 | 2019/07/10(水)09:30 |
終了 | 2019/07/10(水)17:30 |
会場 | PF研究棟2F会議室 |
講演者 | |
言語 | 日本語/Japanese |
連絡先 | 加藤 龍好 (PHS 4910) |
ウェブサイト | |
食堂・売店 | 利用予定なし/0 |
概要
———ハードウェアの現状と見通し(09:30-12:00)———
・開会の辞(5分、チームリーダー:阪井)
・電子銃(10分、山本将博)
・電子銃レーザー(10分、本田洋介)
・バンチャー(10分、高橋)
・超伝導空洞(10分、阪井)
・冷凍機(10分、中西)
・RF(10分、三浦)
- 休憩(15分程度) *
・電磁石・電源(10分、原田)
・真空(10分、内山)
・モニター・制御(10分、高井)
・放射線・安全(10分、濁川)
・施設(10分、多田野)
・議論(20分)
——— Study Report ———
Hardware (13:30-) ・LLRF study (Qiu, 15min)
Mo and Asphalt beamline study (13:45-)
・Beam tuning (Higashi, 30min)
・RI factory (Morikawa, 30min)
- break time *
IR-FEL(60pC) study (15:00-)
・Orbit response measurement vicinity of the electron gun (Zong, 15min)
・Beam tuning at the injector for lower emittance (Miyajima, 20min)
・Bunch compression and energy recovery (Shimada, 30min)
・Collimator study (Tanaka, 15min)
・THz Test Facility (Honda, 15min)
- break time *
今後のコミッショニングスタディに向けた議論(17:00-)
・モリブデン・理化学実験の今後(原田、5min)
・IR-FELに向けて(加藤、5min)
・議論(20min)
カテゴリ
-
国際会議・研究会
-
コロキウム
-
セミナー
-
談話会・交流会