研究者の受け入れ

共同研究研究員の受け入れ

KEKでは共同研究に従事する研究者を受け入れています。共同研究研究員とは、「機構の共同研究に従事する研究者」です。 共同研究研究員の受け入れは、当該研究課題申請書または契約書によるものの2種類があります。詳細は各担当係までお問い合わせください。

1. 当該研究課題申請書による受け入れ

  • 担当係:研究協力課 研究協力係
  • kenkyo1@mail.kek.jp

2. 契約書による受け入れ

  • 担当係:オープンイノベーション推進部 知的財産・連携推進室
  • kenkyo2@mail.kek.jp

参考資料

協力研究員の受け入れ

KEKの研究に協力する研究者を受け入れています。協力研究員とは「機構の研究に協力する研究者」です。

受入資格

協力研究員として受け入れることのできる資格は、「機構の助教となる資格を有する者と同等以上の学識を有する者」です。

受入期間

協力研究員の受入期間は1年以内とし、受入開始日の属する年度を越える期間の受入れを申請することはできません。 ただし、所長等が必要と認めるときは、次年度以降受入を更新することができます。

担当係

研究協力課共同利用支援室 共同利用係
kyodo1@mail.kek.jp

参考資料

日本学術振興会特別研究員の受け入れ

独立行政法人日本学術振興会の「特別研究員」制度に基づいて、KEKにおいて研究者の受け入れを行っています。

「特別研究員」制度とは、優れた若手研究者に、その研究生活の初期において、自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら研究に専念する機会を与えることにより、我が国の学術研究の将来を担う創造性に富んだ研究者の養成・確保に資することを目的として、大学院博士課程在学者(DC)及び大学院博士課程修了者等(PD及びRPD)で優れた研究能力を有し、大学その他の研究機関で研究に専念することを希望する者を「特別研究員」に採用し、研究奨励金を支給する制度です。

令和7年度(2025年度)採用分 日本学術振興会特別研究員の募集について

申請方法

当機構にて受け入れを希望される方は、日本学術振興会の下記webページに掲載の募集要項、申請書作成要領を熟読し、本ページに記載の注意事項を確認したうえで、下記に示す期限までに電子申請システムを用いて申請書等を提出してください。

(注)電子申請システムは、PD:4月上旬稼働開始予定、RPD:3月中旬稼働開始予定、となっております。

当機構から申請予定の方は、以下のフォームから事前に情報を登録してください。
電子申請システムのID・パスワードをお持ちでない方、登録内容の変更が必要な方は、フォーム登録情報を基にID・パスワードを発行いたします。
ID・パスワードの発行が不要な方も、必ずフォームからご登録ください。

KEK事前受付フォーム 受付期限
申請書等の提出(データ送信)受付期限

※申請書を受付後、担当部署にて内容を確認致します。
 内容について修正を依頼することがありますので、申請者及び評価者は修正について対応できるようにご準備下さい。

申請書に関する注意点
  1. 申請書の様式は必ず、日本学術振興会のwebページからダウンロードできる最新版の様式を用いて下さい。
  2. KEKの部局の名称は、「素粒子原子核研究所」「物質構造科学研究所
    加速器研究施設」「共通基盤研究施設」「量子場計測システム国際拠点」のいずれかのみ記載してください。
    研究系名、センター名などは記入しないでください。
  3. 部局種別は「附置研等」を選択してください。
  4. 入学・卒業・修了年等の誤りや数え間違いが特に多く見受けられますので、申請前に必ず再度、ご確認下さい。
  5. 科学研究費助成事業・特別研究員奨励費について、特別研究員応募と同時に申請となります。採用内定後の申請はできません。詳細は、日本学術振興会作成の募集要項をご覧ください。

研究環境向上のための若手研究者雇用支援事業

日本学術振興会特別研究員PD・RPD(以下PD等)を受入機関で雇用する制度「研究環境向上のための若手研究者雇用支援事業」が設けられました。
当機構は同制度を導入する機関として登録し、2023年10月1日より、PD等の雇用をおこなっています。

高エネルギー加速器研究機構で雇用する
特別研究員-PD等の育成方針(PDF)

本事業に関する詳細については、以下の日本学術振興会HPをご確認ください。

研究環境向上のための若手研究者雇用支援事業

DCからPDへの資格変更による受入について

日本学術振興会特別研究員DCの方が、採用期間中に博士の学位を取得した場合、残りの採用期間をPDへ資格変更することが可能です。資格変更をおこない、当機構でPDとしての受入をご希望の場合は、当機構での受入研究者を決定後、以下の担当部署までご連絡ください。
ただし、資格変更によりPDで受入する特別研究員の方は、上記の雇用制度の対象外となり、当機構で雇用いたしません。従来のフェローシップ型での受入となりますのでご注意ください。

担当部署・問い合せ先

大学共同利用期間法人 高エネルギー加速器研究機構
研究協力課 大学院教育係
〒305-0801 茨城県つくば市大穂1-1
TEL: 029-864-5128
E-mail: kyodo2[at]mail.kek.jp
※[at]は「アットマーク”@”」に置き換えてください。

当機構の関連規程

関連リンク

特別研究員 (※日本学術振興会・公式HPへのリンク)
※ 本制度に関する全般の情報については、上記HPに掲載の各種情報をご参照ください。

【注意】DC区分への申請に関する事務手続の取扱について

当機構で受入している大学院学生の方が、DC区分に申請する為の手続きを当機構にて行うことは一切出来ません。必ず所属大学から申請をしてください。

最終更新日 2024/03/15