トピックス
世界から研究者150名 小林・益川理論50周年記念シンポジウムをKEKで開催【素核研トピックス】
フォトンファクトリーで見分けるリュウグウの有機物【物構研トピックス】
「多様性こそ科学発展の原動力」小林・益川理論50周年記念の一般向け講演会
羽澄拠点長が、ポーランドのコペルニクスアカデミーの会員に任命されました。【QUPトピックス】
物構研の田中 宏和氏と加速器六系の内山 隆司氏がKEK技術賞を受賞【物構研トピックス】
「楽しかった」KEKウィンター・サイエンスキャンプ2022を開催
【KEKのひと #52】「KEKの成果を一緒に万歳したい!」藤又彩夏(ふじまた・あやか)さん
Belle II 測定器にびっくり!【素核研トピックス】