11月3日「物理の日」にKEKのPR動画を公開

11月3日の「物理の日」にあわせ、KEKでは新たなPR動画を公開しました。
本動画は 「KEKの過去・現在・未来」 をテーマに、YouTubeなどで人気のQuizKnockの須貝駿貴さんと、物理学者の村山斉先生が出演。
お二人が実際に施設を訪れ、K2K前置検出器、SuperKEKB加速器、Belle II測定器、先端加速器試験施設(ATF)の4つの実験施設をめぐりながら、その歩みと挑戦、そして未来への展望を紹介しています。
KEKの研究活動の魅力を、専門的な内容を交えつつもわかりやすく伝える内容となっています。

ぜひご覧いただき、動画への「いいね」やコメント、そしてチャンネル登録を通じてご支援いただけますと幸いです。

今後も、KEKの研究や取り組みをより広く知っていただけるよう、さまざまな動画コンテンツを順次公開してまいります。

「物理の日」について

2025年3月、一般社団法人日本物理学会は、物理学の魅力を広く社会に伝え、一般市民や青少年への普及・啓発活動をさらに活発化することを目的として、11月3日を「物理の日」 と制定しました。
今年が初めての「物理の日」となります。 11月3日は、1949年に日本人として初めて湯川秀樹氏のノーベル物理学賞受賞が決定・発表された日であり、また、日本で発見された元素「ニホニウム」の原子番号が113であることにも由来しています。
このように、日本の物理学にとって記念すべき日であることから、「物理の日」と定められました。