
2025年4月14日(月)から4月20日(日)は文部科学省が定める科学技術週間です。科学技術について広く一般の方々に理解と関心を深めていただき、科学技術の振興を図ることを目的として、4月18日の「発明の日」を含む月曜日から日曜日と定められています。
KEKでは4月19日(土)につくばキャンパスにてキャンパス公開を開催します。実験施設の見学ツアーやサイエンスカフェなどを企画していますので、皆さまどうぞご参加ください。
開催概要
- 日時:2025年4月19日(土)10:00~16:30(開門9:30)
- 事前予約:不要
- 入場料:無料
- 駐車場:無料(誘導に従ってください)
アクセス
つくばキャンパス交通案内のページをご覧ください。
- 住所:茨城県つくば市大穂1-1
- 最寄りバス停:高エネルギー加速器研究機構(つくバス北部シャトル/関東鉄道バス)
- 最寄り駅:つくば駅(つくばエクスプレス)・土浦駅(JR常磐線)
- 最寄りインターチェンジ:桜土浦・土浦北(常磐自動車道)

実施企画
見学ツアー
普段は団体でしか見学できない研究施設を特別に公開します。この機会に最先端の研究現場を間近で見てみよう!
見学場所:フォトンファクトリー、Belle II測定器
見学ツアー出発時間
- 1便 10:00
- 2便 11:40
- 3便 13:20
- 4便 15:00
※各回30分前から見学ツアーの受付を開始します。場所は総合受付横です。
※それぞれバス2台で運行します
※所要時間は約85分間です


※Belle II測定器は工事のため少し見づらい状態での公開になります。
サイエンスカフェ
KEKの研究者が、自身の研究などをお話しします。お茶やコーヒーを片手に、気軽にご参加ください!


10:30~11:30
素粒子について友達に話せるかな? ー絵本、たくさんのふしぎ『小さな小さな粒、素粒子のはなし』ー
藤本 順平シニアフェロー(KEK 素粒子原子核研究所)
ファシリテーター:山﨑 洋輔(KEK広報室)
小学生向けに世界の不思議を紹介する科学絵本誌「たくさんのふしぎ」。素粒子をテーマにした2月号も大好評です。
著者の藤本順平先生が、この2月号『小さな小さな粒、素粒子のはなし』を使って、素粒子の世界をわかりやすく紹介します。

12:00~13:00
量子って何?
橋本 省二教授(KEK 素粒子原子核研究所 理論センター)
ファシリテーター:菊池 まこ(KEK素粒子原子核研究所 広報)
今年は量子力学が誕生して100年の節目の年です。
「量子」って結局何を意味しているのでしょうか?そして、私たちの生活にどんな形で役立つのでしょう?100年前に量子を巡って何が起こったのか、その歴史も振り返りながら一緒に考えてみませんか?

13:30~14:30
大学院って実際どう?総研大生のリアル、大公開!
窪田 雅弓さん(加速器科学コース)
三木 宏美別助教(KEK物質構造科学研究所 / 物質構造科学専攻修了)
長谷川 聡美さん(素粒子原子核コース)
ファシリテーター:青木 優美(KEK広報室 / 総研大修了)
KEKは総合研究大学院大学(総研大)の基盤機関であり、大学院の「キャンパス」でもあります。研究所にいながら大学院生活を送っている総研大生に、研究生活やキャリアについて聞いてみましょう!

15:00~16:00
光触媒の表面でいま何が?~量子ビームだから見える世界。
阪田 薫穂准教授(KEK物質構造科学研究所)
ファシリテーター:大島 寛子(KEK物質構造科学研究所広報)
次世代のエネルギーとして注目されている水素。
太陽光を用いて水を水素と酸素に分解する「光触媒電極」の表面では何が起きているのでしょうか?物構研では、その反応の謎を明らかにするために量子マルチビームを使い「目には見えないミクロな世界」を観察しています。最新の研究と研究者の日常についてお話しします。
超伝導コースター
KEKの共通基盤研究施設 超伝導低温工学センターによる、超伝導現象を体感できる実験です。手袋を着けてミニジェットコースターを走らせる体験ができます。

ゲームラリー「素粒子をさがそう」
紙芝居を見たあと、エリア内に隠された17種類の素粒子のぬいぐるみを探すゲームです。ワークシートに素粒子の名前と得意技を書き写してゴールします。ゲームを通して、目には見えない宇宙最小の粒「素粒子」について知りましょう!


KEKアーティスト・イン・レジデンス ミニ個展
「KEKアーティスト・イン・レジデンス2025(KEK AiR 2025)」に参加するアートユニット「片岡純也+岩竹理恵」の既存の作品を紹介する「ミニ個展」を開催します。科学と芸術が交差する特別な機会に、ぜひご来場ください。
KEKアーティスト・イン・レジデンスについてはこちら。

常設展示「コミュニケーションプラザ」・ギャラリー企画展
加速器が動くしくみや素粒子について学んだり、宇宙から降り注いでいる宇宙線を観察したり、身近なものに含まれている放射線を自分で測ってみたりすることができます。 また、シアターコーナーでは、KEKの紹介ビデオをご覧いただけます。


総研大コーナー
大学共同利用機関であるKEKは、総合研究大学院大学(総研大)の基盤機関として、最先端の研究施設・設備を大学院教育に提供しています。総研大の紹介コーナーを設けます。
買う・食べる
KEK売店

営業時間 10:00~16:00
軽食を販売します。近くに飲食スペースもあります。

喫茶室「Suzu Cafe(スズカフェ)」
営業時間 10:00~16:00
研究者が普段食べているいつものメニューを提供します。

グッズ販売


営業時間 10:00~16:00
KEKのオリジナルグッズや科学グッズを販売します。

コーヒー販売

営業時間10:00~16:00
科学の街のコーヒー屋「もっくん珈琲」による自家焙煎のスペシャルティコーヒーの販売です。ドリンクの提供のほか、KEK寄附付き商品の『素粒子珈琲ドリップバッグ』の販売もあります。
※そのほか、各建物に飲み物の自動販売機があります。
書籍販売

営業時間10:00~16:00
KEKの研究者の著書や関連図書の販売があります。
お問い合わせ
〒305-0801 茨城県つくば市大穂1-1
高エネルギー加速器研究機構 広報室
電話:029-879-6048
E-mail:proffice@kek.jp