2025/04/19 開催

科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2025」を開催します

2025年4月14日(月)から4月20日(日)は文部科学省が定める科学技術週間です。科学技術について広く一般の方々に理解と関心を深めていただき、科学技術の振興を図ることを目的として、4月18日の「発明の日」を含む月曜日から日曜日と定められています。

KEKでは4月19日(土)につくばキャンパスにてキャンパス公開を開催します。実験施設の見学ツアーやサイエンスカフェなどを企画していますので、皆さまどうぞご参加ください。

開催概要

  • 日時:2025年4月19日(土)10:00~16:30(開門9:30)
  • 事前予約:不要
  • 入場料:無料
  • 駐車場:無料(誘導に従ってください)

アクセス

つくばキャンパス交通案内のページをご覧ください。

  • 住所:茨城県つくば市大穂1-1
  • 最寄りバス停:高エネルギー加速器研究機構(つくバス北部シャトル/関東鉄道バス)
  • 最寄り駅:つくば駅(つくばエクスプレス)・土浦駅(JR常磐線)
  • 最寄りインターチェンジ:桜土浦・土浦北(常磐自動車道)

実施企画

見学ツアー

普段は団体でしか見学できない研究施設を特別に公開します。この機会に最先端の研究現場を間近で見てみよう!
見学場所:フォトンファクトリー、Belle II測定器

見学ツアー出発時間

  • 1便 10:00
  • 2便 11:40
  • 3便 13:20
  • 4便 15:00

※各回30分前から見学ツアーの受付を開始します。場所は総合受付横です。
※それぞれバス2台で運行します
※所要時間は約85分間です

フォトンファクトリー見学
Belle II測定器
※Belle II測定器は工事のため少し見づらい状態での公開になります。

サイエンスカフェ

KEKの研究者が、自身の研究などをお話しします。お茶やコーヒーを片手に、気軽にご参加ください!登壇者やスケジュールは追って掲載します。

サイエンスカフェ(2024年度の様子)

超伝導コースター

KEKの共通基盤研究施設 超伝導低温工学センターによる、超伝導現象を体感できる実験です。手袋を着けてミニジェットコースターを走らせる体験ができます。

超伝導コースター(2024年度の様子)

ゲームラリー「素粒子をさがそう」

紙芝居を見たあと、エリア内に隠された17種類の素粒子のぬいぐるみを探すゲームです。ワークシートに素粒子の名前と得意技を書き写してゴールします。ゲームを通して、目には見えない宇宙最小の粒「素粒子」について知りましょう!

紙芝居上映の様子(2024年度の様子)
ぬいぐるみを探しているところ(2024年度の様子)

常設展示「コミュニケーションプラザ」・ギャラリー企画展

加速器が動くしくみや素粒子について学んだり、宇宙から降り注いでいる宇宙線を観察したり、身近なものに含まれている放射線を自分で測ってみたりすることができます。 また、シアターコーナーでは、KEKの紹介ビデオをご覧いただけます。

素粒子の世界を体験できる「ワンダークォーク」
加速器の制御のしくみを体験できる「波形コースター」

総研大コーナー

大学共同利用機関であるKEKは、総合研究大学院大学(総研大)の基盤機関として、最先端の研究施設・設備を大学院教育に提供しています。総研大の紹介コーナーを設けます。

総研大先端学術院・KEK3コースについて

買う・食べる

KEK売店

売店外観

営業時間 10:00~16:00
軽食を販売します。近くに飲食スペースもあります。 

売店内観

喫茶室「Suzu Cafe(スズカフェ)」

営業時間 10:00~16:00
研究者が普段食べているいつものメニューを提供します。

グッズ販売

営業時間 10:00~16:00
KEKのオリジナルグッズや科学グッズを販売します。

出店:株式会社BCC(ビー・シー・シー)おたさく商事

KEKオリジナルグッズの一部

コーヒー販売

営業時間10:00~16:00
科学の街のコーヒー屋「もっくん珈琲」による自家焙煎のスペシャルティコーヒーの販売です。ドリンクの提供のほか、KEK寄附付き商品の『素粒子珈琲ドリップバッグ』の販売もあります。

※そのほか、各建物に飲み物の自動販売機があります。

書籍販売

営業時間10:00~16:00
KEKの研究者の著書や関連図書の販売があります。

出店:TSUTAYAデイズタウンつく

お問い合わせ

〒305-0801 茨城県つくば市大穂1-1
高エネルギー加速器研究機構 広報室
電話:029-879-6048
E-mail:proffice@kek.jp