大学院学生の受入

KEKでは、国内の国立、公立及び私立の大学の要請に応じ、各大学に在籍されている大学院学生を「特別共同利用研究員」として受け入れ、研究指導を行っています。

 

KEKは、我が国の加速器科学に関する研究を総合的に推進し、この分野における研究の一層の発展を図るために発足した大学共同利用機関法人であり、「素粒子原子核研究所」及び「物質構造科学研究所」の2つの研究所と、「加速器研究施設」及び「共通基盤研究施設」の2つの研究施設により構成されています。

 

お知らせ

 

 

注意事項

 

  • 博士前期課程(修士課程)に在籍する者を、在籍期間中において、通算1年を超えて受け入れることはできません。
  • 予定される研究活動の内容に放射線作業が伴う場合は、受入開始後に別途、当機構が定める放射線業務従事者登録手続を行う必要があります。※後述のガイダンス等の機会にて詳細説明を行います。
  • その他の注意事項は、下記に掲載の規則の内容をご確認ください。

 

行事等の年間予定

 

  • ガイダンス(4月初旬)
    • IDカードの発行等、当機構で研究活動を行うための各種手続きについて説明が行われます。
  • リサーチアシスタント(RA)制度(6月~)
    • 機構が行う研究プロジェクト等のうち、自身の研究に関連する研究補助業務に従事することを通じて、研究遂行能力のさらなる向上等を図ります。
  • KEKスチューデント・デイの開催(10月下旬~11月中旬)
    • 総合研究大学院大学・高エネルギー加速器科学研究科に在籍の学生や、 当機構で学んでいる連携大学院の学生と一堂に会して、日頃の研究成果を発表するイベントです。
  • 研究報告書の作成・提出(3月、もしくは受入終了月)
    • 当機構で行った研究活動の内容について、報告書として取り纏めのうえ提出いただきます。

 

書類提出先・問い合わせ先

 

〒305-0801
茨城県つくば市大穂1-1
大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
研究協力部研究協力課大学院教育係
TEL: 029-864-5128
E-mail:kyodo2[at]mail.kek.jp

 

※募集要項の冊子の郵送をご希望の方は、上記までご連絡ください。

(参考)過去の募集情報