【読売新聞朝刊】がん狙い撃ち 筑波大治験へ 加速器で中性子線「初発膠芽腫」対象=茨城

【読売新聞 朝刊】京大附置研シンポ(3)「クォーク」に働く力迫る 量子コンピュータと素粒子の世界 伊藤悦子さん=京都

【岩手日報 朝刊 2面】ILC 東北誘致 米国の動向紹介 科学的意義強調 一関でセミナー(道園真一郎 教授)

【朝日新聞朝刊】青春スクロール 母校群像記 浦和第一女子高校(17) 世界貢献・ノーベル賞…理系畑で育んだ夢(亀沢知夏特別助教)

【日本経済新聞 朝刊 17面】最大加速器の性能向上「反物質」消えた謎に迫る 高エネ研、1月に再稼働

【岩手日報朝刊 18面】奥州 すごいぞ最先端科学 中学生が研修成果を報告

【岩手日報 朝刊 19面】ILC 東北誘致 日本の優位性変わらず 宮古でセミナー初開催(榎本嘉範准教授、鈴木厚人岩手県立大学長)

【日本経済新聞 朝刊 16面】物理の重要研究を米選出 宇宙や物質の根源に迫る 日欧との連携強化鮮明に

【東京新聞夕刊 5面】Q&A=解明進む素粒子「クォーク」

【読売新聞 朝刊】叙位叙勲=山口(従四位瑞宝中綬章 高エネルギー加速器研究機構名誉教授 藤井啓文氏、2023年12月8日)