2022/04/28 トピックス 素核研 第16回サマーチャレンジの参加申込受付を開始しました【素核研トピックス】 第16回サマーチャレンジの参加申込受付を開始しました。 サマーチャレンジは、基礎科学を担う若手の育成を目的とした科学技術体験型スクールです。…
2022/04/27 サイエンスキャンプ トピックス 理系女子キャンプ2022を開催しました KEKでは、春休みに女子高校生を対象とするスクール「理系女子キャンプ」を開催しています。今年は、4月3日(日)~ 4日(月)にKEKつくばキ…
2022/04/26 プレス発表 物構研 素粒子ミュオンを用いた非破壊三次元元素分析に成功 ―量子ビーム技術と宇宙観測検出器の出会いによる新技術開発― 大阪大学放射線科学基盤機構附属ラジオアイソトープ総合センター特任研究員のキュウ・イーファン博士、二宮和彦准教授、東京大学カブリ数物連携宇宙研…
2022/04/21 トピックス 第44回日米科学技術協力事業(高エネルギー物理学)日米合同委員会が開催されました 2022年4月14日(木)、15日(金)の2日間、SLAC国立加速器研究所(米国カリフォルニア州)において、第44回日米科学技術協力事業(高…
2022/04/20 イベント お知らせ KEKは、QuizKnock主催のクイズ大会に協賛します ~クイズを通した高校生の知識への挑戦を応援します。~ KEKは、2022年5月1日(金)から開催される「High School Quiz Battle WHAT 2022」へ協賛します。
2022/04/12 トピックス 国際将来加速器委員会、ヒッグス・ファクトリーとILCについてステートメントを発表 4月12日(火)、国際将来加速器委員会(ICFA)は、ヒッグスファクトリーの進展とILCに関するステートメントを発表し、ILCの実現を引き続…
2022/04/12 プレス発表 科学技術週間 科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2022」オンライン開催のお知らせ 来週(4/18~4/24)は、広く一般の方々が科学技術についての理解と関心を深め、日本の科学技術の振興を図るために旧文部省が定めた「科学技術…
2022/04/08 トピックス 素核研 多摩六都科学館で「巨大加速器LHCで探る宇宙 -Phantom of the Universe-」を開催しました【素核研トピックス】 2022年3月26日(土)に、KEKと多摩六都科学館の共催による講演会「巨大加速器LHCで探る宇宙 -Phantom of the Univ…
2022/04/07 トピックス ハイブリッド形式でコライダー物理を学ぶ国際スクールの開催を支援 岩手県安比高原にて、大学院生など若手研究者を対象とした国際スクール、「KEK-IINAS Iwate Collider School 202…
2022/04/06 トピックス 共通基盤 共同利用研究者宿泊施設と放射線受付棟が新築されました KEKには多くの共同利用研究者(ユーザー)が訪れます。この春、KEKつくばキャンパスでは、ユーザー向けの宿泊施設と、実験にあたって必要となる…
2022/04/06 J-PARC イベント 科学技術週間 【4/22(金)開催】「J-PARCハローサイエンス」大強度陽子加速器施設J-PARCで探る宇宙と物質のなぞ J-PARCでは、大強度陽子ビームを使って大量に中性子やミュー粒子、K中間子、ニュートリノなどをつくり、宇宙になぜ物質が存在するのか?といっ…
2022/04/04 トピックス 素核研 第15回サマーチャレンジ 春の演習を開催しました【素核研トピックス】 2022年2月22日(火)から3月12日(土)にかけて、延期していた第15回サマーチャレンジの演習を開催しました。演習は感染症対策を講じ、一…
2022/04/04 トピックス 加速器 国立科学博物館にTRISTAN加速器の超伝導加速空洞がweb展示されました【加速器トピックス】 昨年、国立科学博物館で開催された加速器展にてTRISTAN加速器の超伝導加速空洞が展示され、その後、この加速空洞は高エネルギー加速器研究機構…
2022/04/01 トピックス 素核研 「測定器開発センター」を設立しました【素核研トピックス】 KEKでは、先端加速器推進部に設置されていた測定器開発室が中心となり、フォトンファクトリーアドバンストリング(PF-AR)に測定器開発テスト…