2021/12/27 報道関係者向け 【1/5開催】KEK 新放射光源設計 記者会見のお知らせ 2021年12月27日 報道関係者各位 高エネルギー加速器研究機構 フォトンファクトリーはX線域に及ぶ広範なエネ…
2021/12/27 トピックス ILC寄附返礼キャンペーン2021-2022 KEKでは、国際リニアコライダー計画を皆さまに広くご理解頂く活動に用いるため、寄附金を募集しております。このたび、今月から来年2月末まで「2…
2021/12/27 トピックス 加速器 SuperKEKB 世界最高ルミノシティを今期も更新!【加速器トピックス】 SuperKEKBの今期(2021c)運転は10月19日に始まり、12月23日に無事終了しました。 今期の運転では、前期(2021b、4月1…
2021/12/24 KEKエッセイ 共通基盤 【KEKエッセイ #54】 ピン止め 筆者前書き 1986年に発見された高温超伝導は、これまで稀少資源であるヘリウムを液化して-269度まで冷やすことが必須だった超伝導を、一気に…
2021/12/17 イベント 物構研 【2022年1月7日~8日開催】第6回 文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る ー加速器が紡ぐ文理融合の地平ー のお知らせ KEK物構研では、ユニークな特徴を有するJ-PARC MLF(MUSE)の世界最高強度の負ミュオンビームの優位性を生かし、文化財をはじめとす…
2021/12/16 トピックス 物構研 第5回 文理融合シンポジウム「量子ビームで歴史を探る」を開催しました【物構研トピックス】 第5回 文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る ー加速器が紡ぐ文理融合の地平ーを、2021年9月9日(木)〜9月10日(金)にオンライ…
2021/12/15 プレス発表 QUP、KEKの新拠点として始動! ―12月16日、「量子場計測システム国際拠点(QUP)」が正式発足― 文部科学省が推進する「世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)」の新拠点として「量子場計測システム国際拠点(QUP)」がKEKに設置され…
2021/12/10 トピックス 物構研 クライオ電子顕微鏡の実験棟を建設中【物構研トピックス】 タンパク質の構造を調べるためのクライオ電子顕微鏡(クライオ電顕)がKEKに設置され稼働を開始してから3年半が経過しました。学術機関のみならず…
2021/12/09 J-PARC トピックス 物構研 中性子科学研究系の瀬戸 秀紀 教授が日本中性子科学会 学会賞を受賞【物構研トピックス】 物構研 中性子科学研究系の瀬戸 秀紀(せと ひでき)教授が、2021年度の日本中性子科学会 学会賞を受賞しました。受賞テーマは「中性子散乱の…
2021/12/09 イベント 【12/15(水)開催】第2回「落語と科学の相互作用」 今年のKEK一般公開のILC企画「宇宙落語会」では、落語家・桂福丸さんによる宇宙落語とILCの研究者対談を行い、大変好評を博しました。そこで…
2021/12/09 プレス発表 物構研 共鳴トンネル効果を用いたモットトランジスタの原理検証に成功 ~次世代デバイスの実現に向けて~ モットトランジスタは、高性能で消費電力の低いトランジスタが実現できることから、次世代デバイスの有力候補として盛んに研究されています。モットト…
2021/12/08 KEKエッセイ 【KEKエッセイ #53】 イチノセキ、ラブリー シティー 私は2010年春から約1年半、岩手県一関市の一関工業高等専門学校で教員として勤務しました。この間、東日本大震災も経験しましたが、抱えきれない…
2021/12/08 報道関係者向け 【12/16開催】機構コロキウムのお知らせ KEKはこのほど、宇宙・素粒子研究のための新たな世界トップレベルの国際研究拠点を正式に発足させました。宇宙・素粒子研究の進展に貢献することが…
2021/12/08 J-PARC プレス発表 物構研 ディープラーニングによって大幅な統計ノイズの低減に成功~中性子実験の測定時間を1/10以下に短縮、新規材料開発等に貢献〜 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 J-PARCセンター/大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所の青木裕之研…
2021/12/07 トピックス 物構研 PFユーザーの横浜国立大学 薮内直明教授らが、水系リチウムイオン電池の開発に成功しました【物構研トピックス】 フォトンファクトリー(PF)ユーザーの横浜国立大学 工学研究院 藪内 直明 教授らは、ドイツ ミュンヘン工科大学や物質・材料研究機構、住友電…
2021/12/06 お知らせ 会計監査人候補者の募集について 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構は、国立大学法人法の定めにより、会計監査人の監査を受けることとされております。 会計監査人の選…
2021/12/03 J-PARC プレス発表 物構研 ナトリウムイオン電池の負極材料開発に光 -ハードカーボン中のナトリウムイオン拡散を観測- 総合科学研究機構(CROSS)中性子科学センター 大石 一城 副主任研究員、杉山 純 サイエンスコーディネータ、東京理科大学理学部第一部応用…
2021/12/02 トピックス 物構研 エレクトライドとは…【物構研トピックス】 元素は周期表上で炭素(C)、ケイ素(Si)などを含む第14族(下図の黄色の列)より左に行くほど正イオンになりやすく、安定な第18族を除いて右…