授業例
対象 : 小学生以上
KEKでは全部で約700人のひとが研究をしたり、研究を支える仕事をしています。 どんなことをしているのでしょう?
対象 : 小学生以上
宇宙はいったい何からできていると思いますか? 実はまだまだ分からないこともたくさんあるんです。
対象 : 中学・高校生以上
宇宙にも年齢があるのでしょうか? 宇宙はどうやってできたのでしょう? どうやったら分かるのでしょう?
対象 : 中学・高校生以上
KEKは「加速器」という装置を使う研究所です。 実はそれは大きな顕微鏡なのです。
対象 : 中学・高校生以上/一般
光、中性子、ミューオンはいずれもKEKの研究で使っている粒子の名前です。 これらの粒子を使うと今まで見えなかったいろいろなことが見えてきます。
対象 : 中学・高校生以上/一般
いま、この時も物理学はどんどん進歩しています。 みなさんが大人になるときには、どんなことがわかっているのでしょう、、、
対象 : 中学・高校生以上/一般
加速器という装置を知っていますか? あまりみなさんの周りでは使われていないように見えますが、いえいえ、いろいろと役に立っているんです。