素粒子原子核の研究
この世界にある物質は、分子からできています。 その分子は、原子の組み合わせでできていて、原子は原子核と電子から、原子核は陽子と中性子から構成されています。 更に陽子と中性子の中を探ると、最も小さな構成要素-素粒子-であるクォークにたどりつきます。
KEKでは電子、陽電子、陽子などの粒子を高いエネルギーに加速する粒子加速器を用いて、素粒子や原子核の性質やふるまいを実験的に研究しています。 さらに、素粒子や原子核の理論的な研究も行っています。
素粒子原子核研究所のウェブサイト
研究施設
Belle II 実験
CMB実験
理論センター
Open-It(オープンソースコンソーシアム)
T2Kニュートリノビームライン
T2Kニュートリノモニター
K1.8ビームライン
K1.8BRビームライン
KLビームライン
K1.1BRビームライン
K1.1ビームライン
高運動量ビームライン
短寿命核実験装置TRIAC・KISS
研究内容
ニュートリノ物理学研究
Bファクトリー研究
ハドロンビーム研究
LHCでのエネルギーフロンティア研究
ストレンジネスを用いた核物理研究
実験的宇宙論研究
K中間子稀崩壊の研究
国際リニアコライダーエネルギーフロンティア研究
ミューオン稀過程研究
KEK理論センター
ミューオン精密測定研究
ニュートリノ先進測定技術開発研究
低温工学・超伝導研究
中性子基礎物理研究
低エネルギー中性子を用いた基礎物理研究
計測システム開発研究
短寿命核を用いた核物理研究
宇宙起源反粒子の研究
国外で行っている共同研究
過去に行っていた実験
-
カテゴリで探す
-
研究所・施設で探す
-
イベントを探す
-
過去のニュースルーム