ニュースルーム

2017/12/28 機能性材料の性質決定に不可欠な 不純物の原子位置決定に世界で初めて成功 -新規材料の開発に新たな指針- 2017/12/27 タンパク質構造の非対称性と遺伝子制御システムの複雑性 ~東大 分生研・物構研・理研の研究グループが「分子進化論」続編にあたる論文を発表~【物構研トピックス】 2017/12/27 「ERL評価専門委員会報告書」を公開しました 2017/12/22 アジアの若手研究者向け超伝導・低温技術スクールが開かれました 2017/12/21 重力波をとらえる望遠鏡KAGRA 日本発の低温技術が世界のスタンダードに 2017/12/21 外務省広報用映像にフォトンファクトリーの北村 未歩さんが出演【物構研トピックス】 2017/12/21 【KEKのひと #23】「物理の楽しさ伝える先生に」中澤美季(なかざわ・みき)さん 2017/12/20 高効率人工光合成への挑戦(2)~研究者がわくわくするような材料を創りたい ~【物構研ハイライト】 2017/12/20 高効率人工光合成への挑戦(1)~京都工芸繊維大学の研究チーム 紫外-可視-赤外の超広帯域光吸収を示す3d遷移金属添加AlNの結晶構造を解明~【物構研ハイライト】 2017/12/20 第5回KEK-TRIUMF科学シンポジウムが開かれました 2017/12/15 「いろいろな人が参加しやすい研究発表・情報共有の場を」 -「環境放射能」研究会の取り組み 2017/12/14 公開講座「宇宙のはじまりを観測するすごい実験」を開催しました 2017/12/14 物質構造科学研究所 設立20周年記念シンポジウム「物質構造科学の過去・現在・未来」ご案内【物構研お知らせ】 2017/12/14 内閣府・戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「革新的構造材料」関係者がKEKを訪問【物構研トピックス】 2017/12/12 高周波リニアックによるミューオンの加速実験に成功 ミューオン研究グループ【素核研トピックス】 2017/12/08 KEKと北海道大学との 第8回 連携協議会および連携シンポジウムが開催されました【物構研トピックス】 2017/12/08 日本の中性子科学と施設利用についての議論~東北大学金属材料研究所ワークショップ開催~【物構研トピックス】 2017/12/08 竹園東中の生徒が職場体験 2017/12/08 東大の研究グループ、 自然免疫受容体の活性化を抑制する機構を解明 ~自己免疫疾患治療薬の開発に期待~【物構研トピックス】 2017/12/04 Joint US-CERN-Japan-Russia International Accelerator School 2017 報告【加速器トピックス】 2017/11/29 「サイエンスアゴラ2017」に出展しました 2017/11/28 日欧の加速器の高性能化に貢献 - J-PARC、CERNで使う金属磁性体を製造 - 【J-PARCハイライト】 2017/11/27 タイヤのゴムの充填剤フィラーを探る(2)~ゴム/フィラー界面のナノ構造~【物構研ハイライト】 2017/11/27 タイヤのゴムの充填剤フィラーを探る(1)~クルマの下の力持ち「タイヤ」を知ろう~【物構研ハイライト】 2017/11/27 つくば市科学フェスティバルに出展しました 2017/11/27 科学と音楽の響宴2017を開催しました 2017/11/24 名古屋大学で公開講演会「小林・益川理論では説明できない現象を探る〜いよいよ始まるSuperKEKB/BelleⅡ実験〜」【素核研トピックス】 2017/11/24 TRIUMFで超冷却中性子(UCN)の生成に初めて成功【素核研トピックス】 2017/11/22 韓国から要人がKEKつくばキャンパス、J-PARC、和光原子核科学センターを訪問 2017/11/21 KEK小型スーパーコンピュータ「Suiren(睡蓮)」が「Suiren2(睡蓮2)」にリバイズしてスパコン消費電力性能ランキング「Green500」で世界第2位を獲得 2017/11/20 「TYLスクール:理系女子キャンプ2018」申込み受付中 2017/11/20 【BelleⅡ実験】BEAST装置を測定器本体の中心部に挿入 試験運転に向けた準備が本格化【素核研トピックス】 2017/11/17 KEKメディアサロンのご案内【11月24日(金)開催】 2017/11/15 第2回KEKサイエンスカフェ@青山「京の染師×構造生物学者 ~複雑系に魅せられた男たち~」を開催【物構研トピックス】 2017/11/13 筑波大学学園祭「雙峰祭」つくば研究紹介に出展 2017/11/13 KEKサイエンスカフェに短寿命核実験グループ 「金・白金はどこで生まれた?」【素核研トピックス】 2017/11/13 KEK-CERN委員会がつくばキャンパスで開催されました 2017/11/10 KEKチームが巨大ピラミッドの謎に迫る 2017/11/10 【KEKのひと #22】うまくいかない時こそ成長のチャンス 関口哲郎(せきぐち・てつろう)さん 2017/11/10 ICFA 250GeVのILC加速器建設を支持しILC早期実現を奨励 2017/11/08 【特集】金や白金の起源となった天体環境を探索する〜和光原子核科学センター・短寿命核実験グループの取り組み【素核研ハイライト】 2017/11/06 【KEKのひと #21】計算シミュレーションで粒子の世界の謎に挑む 松古栄夫(まつふる・ひでお)さん 2017/11/02 【特集】K中間子の稀な崩壊を探し、標準理論の限界に挑む〜KOTO実験グループの取り組み【素核研ハイライト】 2017/11/02 BEAST装置の機能試験が始まる 11月中下旬にBelleⅡ本体へ【素核研トピックス】 2017/11/02 フレーバー物理ワークショップ2017が三浦半島で開幕 全国から70人が出席【素核研トピックス】 2017/11/02 KEK公開講座「宇宙のはじまりを観測するすごい実験」開催のお知らせ 2017/10/31 暗闇を怖れないで!〜ダークマター・デイ〜 2017/10/30 「高エネルギー加速器セミナー OHO'17」を開催しました 2017/10/30 スロベニア代表団がKEKつくばキャンパスを視察 2017/10/25 固体と液体の界面での原子の動きをリアルタイムに観察 - 燃料電池や蓄電池の性能に関わる固液界面現象の解明に期待 - 2017/10/23 【KEKのひと #20】宇宙の成り立ちを探る冒険の旅 長谷川雅也(はせがわ・まさや)さん 2017/10/20 細胞固有の性質が遺伝する仕組みを解明 〜DNAメチル化酵素の正確な配置と活性化を制御する仕組み〜【物構研トピックス】 2017/10/18 【KEKのひと #19】ビッグバンの種火を観る! 田島治(たじま・おさむ)さん 2017/10/18 科学研究費助成事業の審査委員表彰状授与式を行いました 2017/10/18 多摩六都科学館で「KEKサイエンスカフェ」を開催します 2017/10/17 「宇宙の物質優勢の謎に迫る大きな野望」 大学共同利用機関シンポジウム2017【素核研トピックス】 2017/10/17 「研究者に会いに行こう!大学共同利用機関シンポジウム2017」に出展 2017/10/13 第2回 KEKサイエンスカフェ@青山「 京の染師×構造生物学者 ~複雑さに魅せられた男たち~」 2017/10/13 イスラエル文化・科学技術担当官がKEKを訪問 2017/10/13 フランス駐日大使一行が来訪 Belle II実験ホールで国旗掲揚式 2017/10/10 第3回IMASM国際会議 / TIA-Fraunhofer 合同国際シンポジウム 見学会を開催【物構研トピックス】 2017/10/10 多摩六都科学館で「新粒子を探せ」ゲームを実施しました 2017/10/10 素粒子物理学の日欧ネットワークJENNIFERが総会 11カ国から40人が出席【素核研トピックス】 2017/10/05 KEKキャラバン 好評派遣中!(2017年7月まとめ) 2017/10/05 KEK開発のKUMODeS NHKのテレビ番組「サイエンスZERO」に出演へ【素核研トピックス】 2017/10/05 カナダの科学大臣政務官一行がKEKを訪問 2017/10/04 スロベニア共和国のボフ副大臣がKEKつくばキャンパスを視察 2017/10/03 2017年のノーベル物理学賞は重力波観測の米国LIGOチームが受賞 2017/10/02 【高校生等実習受入事業】夏期に15機関延べ473名の高校生らを受入れました 2017/09/29 高専からのインターン生が研究者インタビューに挑戦 2017/09/29 「環境報告2017」の公表について 2017/09/29 なぜ固体中の電子はガラス化するのか?その謎を初解明 2017/09/26 【KEKのひと #18】日本の加速器科学の歴史とともに 菊谷英司(きくたに・えいじ)さん 2017/09/26 「科学と音楽の響宴2017」開催のお知らせ 2017/09/25 【KEKのひと #17】X線界のアイアンマン 阿部仁(あべ・ひとし)さん 2017/09/21 前方エンドキャップをBelleⅡ測定器本体に設置へ【素核研トピックス】 2017/09/20 第9回TIAシンポジウム -TIAが生みだすイノベーション- 開催のお知らせ 2017/09/20 KEKウィンター・サイエンスキャンプ参加者募集中 2017/09/20 アジアの高校生約150人が来訪しました 2017/09/20 ピロリ菌がんタンパク質の1アミノ酸多型が日本人胃がん多発の背景に 〜ピロリ菌の発がん活性を規定する分子構造基盤〜 2017/09/15 グラフェンの厚さの違いと電子の動きの関係を世界で初めて観察 2017/09/14 「研究者に会いに行こう! 大学共同利用機関シンポジウム2017」開催のお知らせ 2017/09/13 【KEKのひと #16】「研究と向き合い、人と出会う」酒巻真粧子(さかまき・まさこ)さん 2017/09/13 霞ヶ浦高等学校附属中の生徒4名が職場体験 2017/09/13 細胞内骨格の賢い「解体屋」 〜微小管を解体する分子モーターが効率良く働く仕組みを解明〜 2017/09/12 中国科学院高能物理研究所(IHEP)とKEKが定例所長級会合 2017/09/11 第61回KEKコンサート「西山健一&真二 Duo Twins コンサート」開催のお知らせ 2017/09/08 フラストレーションと量子効果が織りなす新奇な磁気励起の全体像を中性子散乱で観測 ー新しい磁気理論の指針を提示ー 2017/09/08 【KEKのひと #15】「物理学に出会い、世界広がった」安田浩昌(やすだ・ひろまさ)さん 2017/09/07 【BelleⅡ測定器】ビーム衝突点用超伝導磁石(QCS)の抜き取り作業完了【素核研トピックス】 2017/09/07 【KEKのひと #14】「世界で一人しか知らない」なぞを解くために 五十嵐教之(いがらし・のりゆき)さん 2017/09/05 測定技術交流会2017を開催【物構研トピックス】 2017/09/05 KEK一般公開2017を開催 2017/09/04 KEK一般公開に3860人、BelleⅡだけで2059人と最多に【素核研トピックス】 2017/09/04 イタリア国立核物理研究所(INFN)所長一行がKEKを訪問 2017/08/30 サマーキャンプで学生が科学を志す仲間と交流 2017/08/30 吾妻学園中の生徒が職場体験 2017/08/29 生体適合性高分子材料の水和状態と分子構造因子の相関を解明 〜医療用高分子材料の革新的性能向上への応用に期待〜 2017/08/28 大穂学園中、東部中の生徒が職場体験 2017/08/28 【KEKのひと #13】鉛筆の芯からダイヤモンドを作る? 深谷亮(ふかや・りょう)さん 2017/08/24 次期機構長候補者について 2017/08/23 アフリカに放射光を ~アフリカ光源加速器会議から初の招聘研究員受け入れへ~【物構研トピックス】 2017/08/21 茎崎中学校の生徒が職場体験 2017/08/21 世界初! 白色中性子線を用いて微量な軽元素を含む 物質の超精密原子像取得に成功 ―機能性材料の性能向上に貢献 ― 2017/08/18 サイエンスキャンプ「Belle Plus」に全国から高校生が参加 2017/08/10 ご寄附頂いた皆様をお招きし「感謝の集い」を開催しました 2017/08/09 第1回粒子物理コンピューティングサマースクール開催 2017/08/08 電場・磁場中で薄膜の深さ方向ナノメーター分解能を実現 -磁性体デバイス動作中の化学・磁気状態の観察が可能に- 2017/08/08 中学生が光の検出器作りに挑戦! つくばサイエンスキャスティング 2017/08/04 ニュートリノの「CP 対称性の破れ」 、可能性さらに高まる 2017/08/04 夏季一斉休業について 2017/08/02 【KEKのひと #12】「この手法を広めるのは、自分の使命」望月出海(もちづき・いづみ)さん 2017/08/02 並木中学校の生徒が職場体験 2017/07/27 【KEKのひと #11】「17年かけた手作りパイプオルガン」三橋利行(みつはし・としゆき)さん 2017/07/26 The British School in Tokyoの生徒が職場体験 2017/07/24 【KEKのひと #10】「音楽も基礎科学も、生きていく上で絶対に必要なもの」江口洋さん(えぐち・ひろし) 2017/07/14 高エネルギー加速器セミナー OHO'17 開催のお知らせ 2017/07/13 KEKキャラバン 好評派遣中!(2017年1~6月まとめ) 2017/07/12 「やわらかい物質」についての科学イベントを開催【物構研トピックス】 2017/07/11 J-PARCセンターとスウェーデンの実験施設が覚書を結びました 2017/07/11 KEK 高校生科学キャンプのクラウドファンディングで 目標額の 2 倍を達成しました 2017/07/04 【KEKのひと #9】「経験しないと分からないこと」体感したい 楊叶(ヤン・イェー)さん 2017/07/03 PF-AR直接入射路が完成 − 6.5 GeVフルエネルギー入射が可能に −【物構研トピックス】 2017/06/30 【KEKのひと #8】「サイエンスのためにテクノロジーを提供する」 瀬谷智洋(せや・ともひろ)さんインタビュー 2017/06/27 KEK一般公開2017開催日のお知らせ 2017/06/26 講演会「加速器と先端計測を駆使して宇宙の謎に迫る」を開催しました 2017/06/23 世界最高精度の放射線測定センサーを開発 2017/06/19 【KEKのひと #7】100キロマラソン走破! 素核研教授 三原智(みはら・さとし)さん 2017/06/16 市民向け講演会「宇宙からの手紙-素粒子ミュオンの可能性-」開催のご案内 2017/06/16 公開講座「高エネルギー加速器の最前線」を開催しました 2017/06/16 【KEKのひと #6】「175階のビル屋上から、目薬させますか?」諏訪田剛(すわだ・つよし)さん 2017/06/14 J-PARCセンター長候補者の推薦依頼について 2017/06/14 茨城大学学生のための最先端施設ツアーを開催しました 2017/06/14 福島第一原発事故による環境放射能についての研究成果をまとめました 2017/06/09 東大の研究チーム、有害なレアメタル「テルル」の環境中の挙動を解明【物構研トピックス】 2017/06/08 【7月18日開催】第60回KEK コンサート「地中海からの"瞑想":ヴァイオリン・ピアノコンサート」開催 のお知らせ 2017/06/07 分極反転するクロコン酸(1)クロコン酸を再発見 2017/06/02 第1回元村有希子のScience café「分からないけど知りたい!宇宙の始まり」が開催されました 2017/06/01 「素粒子実験の未来を担う研究者を育てたい!」 KEKの研究者が高校生科学キャンプでクラウドファンディング 2017/05/31 中国科学技術大学国立放射光研究所長がKEKとJ-PARCを訪問 2017/05/29 第1回 TIAかけはし成果報告会 ~研究・技術の種をお探しですか? 2017/05/25 完全電離炭素イオンのデジタル加速器への直接入射・閉じ込めに成功 -安価・高性能な重粒子線がん治療装置に向けて- 2017/05/24 第1回KEKサイエンスカフェ@青山を開催しました 2017/05/22 CUPAL 放射光利用技術入門コースを開催しました【物構研トピックス】 2017/05/19 【KEKのひと #5】「次々と生まれる宇宙の謎を究明するために」 佐伯学行(さえき・たかゆき)さん 2017/05/19 キッザニア東京で、卵落とし実験 2017/05/17 【6月7日開催】第59回KEK コンサート「川添亜希ピアノリサイタル」開催のお知らせ 2017/05/17 東大核研跡地で「ノーベル賞受賞記念植樹式」 2017/05/17 ひらめき☆ときめきサイエンス2017「未知の光の正体を探れ!」参加者募集のお知らせ【素核研トピックス】 2017/05/16 TYL日仏合同ワークショップをストラスブールで開催 2017/05/15 【6月1日開催】元村有希子のScience cafe 「分からないけど知りたい!宇宙の始まり」 2017/05/15 第39回日米科学技術協力事業(高エネルギー物理学)日米合同委員会開催 2017/05/12 【KEKのひと #4】「誰も知らない謎を突き止めるおもしろさ」伝えたい 花垣和則(はながき・かずのり)さん 2017/05/11 世界初!光でほどけるらせん状人工ナノ線維の開発に成功 2017/05/08 宇都宮大学等の研究チーム チタン合金の強度を左右する 添加レアメタル近傍の原子移動モデルを解明【物構研トピックス】 2017/04/28 イラストで語る暗黒物質 〜"加速器顕微鏡"で迫る宇宙のナゾ〜
第1回 KEKサイエンスカフェ@青山
2017/04/27 【KEKのひと #3】Belle II測定器開発こぼれ話 2017/04/25 春のキャンパス公開を行いました 2017/04/24 科学技術分野の文部科学大臣表彰 物質構造科学研究所 関係者多数が受賞【物構研トピックス】 2017/04/21 【6月10日開催】KEK公開講座「高エネルギー加速器の最前線」 2017/04/21 500mの"レーザーの直尺"で地面の微小変動を連続観測に成功 --大規模地震や地殻変動の監視システムなど、新たな応用に期待-- 2017/04/20 総合研究大学院大学「高エネルギー加速器科学セミナー」(平成29年度)のご案内 2017/04/20 第11回 サマーチャレンジ "この夏、研究者になろう" 開催のお知らせ 2017/04/20 数学のグラフ解析を用いて、新物質の結晶構造を解く手法を開発 2017/04/20 物構研の教育活動 対称性・群論トレーニングコース【物構研トピックス】 2017/04/18 新入生ガイダンスを開催しました 2017/04/18 【KEKのひと #2】「科学の"おもしろそう"を伝えたい」広報コーディネータ 髙橋将太さん 2017/04/18 東京大学の研究チーム PFビームラインにて薄膜内で銅が膜面に垂直に磁化することを実証【物構造トピックス】 2017/04/18 広報コーディネータ髙橋将太さんが「つくば科学教育マイスター」に認定されました 2017/04/17 量子ビーム実験・計算データをウェブ上で 高速解析する可視化システムを開発 2017/04/17 TYLスクール理系女子キャンプを開催しました 2017/04/13 【KEKのひと #1】"バレリーナから研究者に" KEK物質構造科学研究所 研究員 長瀬里沙(ながせ・りさ)さん 2017/04/13 キッザニア東京で22日、「卵落とし実験」しませんか? 2017/04/12 Belle II測定器ロールイン作業をニコニコ生放送で実況生中継しました 2017/04/12 キッズ本格お仕事体験に出展しました 2017/04/11 Belle II測定器の「ロールイン作業」を完了しました 2017/04/07 【予習しよう!Belle II 測定器ロールイン】世界最強加速器と合体 〜 KEK×niconico 実況生中継の特設ページ・予習ページを公開しました 2017/04/07 MLFユーザーの堀 智氏、第7回日本学術振興会育志賞を受賞【物構研トピックス】 2017/03/31 4月11日〈Belle II 測定器ロールイン〉世界最強加速器と合体 〜 KEK × niconico 実況生中継 2017/03/31 ミュオン科学研究系の平石 雅俊さん、岡部 博孝さんが 平成28年度 日本中間子科学会の奨励賞を受賞しました【物構研トピックス】 2017/03/31 【高校生等実習受入事業】秋・冬期の8団体を含め、今年度は20団体586名の高校生らを受入 2017/03/29 TIAかけはしワークショップ「放射光利用における新分野開拓のための連携形成」を開催【物構研トピックス】 2017/03/29 垣内徹氏(総研大 物質構造科学専攻修了)らの論文が第22回 日本物理学会論文賞を受賞【物構研トピックス】 2017/03/28 【職場体験】平成28年度にKEKを訪れた生徒22名の原稿を掲載しました 2017/03/28 第58回KEKコンサートを開催しました 2017/03/23 高崎史彦名誉教授が日本学士院賞を受賞 2017/03/23 照沼信浩教授が平成基礎科学財団「第8回折戸周治賞」を受賞 2017/03/23 低温工学・超電導学会が、キッザニア東京の中学生向けプログラムに、「超電導と極低温の世界」を出展、KEKの研究者が超電導コースターの実演を行いました 2017/03/21 コバルト酸鉛の合成に世界で初めて成功し、新規の電荷分布を発見 2017/03/21 2016年度量子ビームサイエンスフェスタ開催しました 2017/03/15 3月19日(日)・20日(月・祝)開催のイオンモールつくば「キッズ本格おしごと体験」に出展します 2017/03/14 第4回湯浅年子賞授賞式が開催され、理化学研究所の望月優子氏に金賞が授与されました 2017/03/14 【職場体験】芝浦工業大学柏中学校の生徒10名がKEKを訪れました 2017/03/14 1つの金属原子に9つもの水素が結合した新たな物質の誕生 2017/03/09 筑波大-KEK連携セミナー第2回「生命の機能とかたち」を開催【物構研トピックス】 2017/03/09 KEKキャラバン、2016年度12月は茨城、大阪、佐賀、京都、栃木に派遣 2017/03/07 光で強誘電体中の水素原子を動かし、分極を高速に制御 〜理論と実験の発展的融合〜 2017/03/06 平成28年度 総研大 大学院説明会(第3回・東京)のお知らせ 2017/03/03 PFユーザーの武仲能子氏、コロイドおよび界面化学部会科学奨励賞を受賞【物構研トピックス】 2017/03/01 高エネルギー加速器研究機構次期機構長候補者の推薦依頼 2017/02/27 金属的な二次元状ケイ素を形成【物構研トピックス】 2017/02/24 チョコレイト・サイエンスを開催しました【物構研トピックス】 2017/02/24 小林正典氏、間瀬一彦氏が日本真空学会において顕彰を受けました【物構研トピックス】 2017/02/20 新しい単原子シート「ボロフェン」の中に質量ゼロ粒子を発見 2017/02/17 KEK-CFF製超伝導加速空洞2号機、38MV/mの最大加速電界を達成 2017/02/17 物構研News No.20 発行【物構研トピックス】 2017/02/15 KEKキャラバン、2016年度11月は山形、静岡、岩手、兵庫、山口、埼玉に派遣 2017/02/14 「nano tech 2017」にTIAブースを出展します 2017/02/09 平成28年度KEK技術職員シンポジウムを開催しました 2017/02/09 上村洋平氏、日本放射光学会奨励賞を受賞【物構研トピックス】 2017/02/07 2016年度 第2回KEK公開講座を実施しました 2017/02/07 KEKウィンター・サイエンスキャンプ2016を実施しました 2017/02/02 Belle II 実験のプロモーション映像を公開しました【素核研トピックス】 2017/02/02 アジア加速器・測定器フォーラム AFAD2017 開催 2017/01/31 【2月23日開催】第58回KEKコンサート「室内楽の愉しみ~ブラームス/ピアノ五重奏曲 他~」開催のお知らせ 2017/01/27 つくば科学フェスティバルでつくば3Eフォーラム賞を受賞しました 2017/01/24 「科学と音楽の響宴2016」を開催しました 2017/01/17 在日オーストリア大使館がKEKを視察 2017/01/16 つくば市立竹園東中学校の生徒がKEKを訪れました 2017/01/13 韓国・基礎科学研究院 (IBS)にてKEK-IBS Meetingを開催 2017/01/06 岡田尚起技術員、KEK技術賞を受賞
TOP