粉末X線回折 講習会開催のご案内 Training course of PXRD

カテゴリ
開始2017/12/12(火)09:00
終了2017/12/14(木)17:00
会場高エネルギー加速器研究機構 フォトンファクトリー
講演タイトルNanotech CUPAL 第6回KEK放射光利用技術入門コース(粉末X線回折)
講演者12月12日(火)3名を予定
言語日本語/Japanese
連絡先kek-cupal@pfiqst.kek.jp (Nanotech CUPAL KEK 事務局)
ウェブサイトhttp://cupal.kek.jp/index.html
食堂・売店利用予定あり/10

概要

 Nanotech CUPAL は、平成26年度下期から始まった文部科学省補助事業で、TIAと京都大学を中核として形成されたコンソーシアムです(https://nanotechcupal.jp)。その中でKEKは、PFを利用した講習会を実施しており、初級者向けの入門コースでは、毎回一つの手法に軸足をおいて、基礎の習得から一連の実験・解析までを座学講習(1日)と実習(2日)のプログラムで行なっています。
 第6回目となる入門コースでは粉末X線回折に重点をおき、上記の日程で講習会及び実習を開催します。
 下記ホームページにて募集要項を掲載するとともに、参加者を募集中です。なお、TIAの4機関及びアライアンスを構成する10の大学の若手研究者には旅費(日当及び必要に応じて宿泊費を含む)の補助を行うことができます(※)。

 放射光分析の初心者で、X線回折にご興味のある皆さまのご参加をお待ちしております。

 受講料:無料(企業の方は事務局へご相談下さい)
 募集人数:10名
 申込締切:平成29年10月10日(火)17:00まで
 お問合せ:Nanotech CUPAL KEK 事務局(029-864-5200(内線2522))

 定員を超過した場合には、締切前でもお断りさせて頂く場合があります。

 ※アライアンスの構成
  A機関:産総研、NIMS、KEK、筑波大学、京都大学
  B機関:北海道大学、東京理科大学、東京大学、東京工業大学、早稲田大学、立命館大学、京都工芸繊維大学、
  同志社大学、大阪大学、神戸大学

 若手研究者
 博士課程後期学生、もしくは博士号取得後10年以内又は同程度の研究経歴を有する40歳未満の研究者
 (医学系分野では43歳未満)
 詳細はホームページでご確認ください。

TOP