物構研コロキウム 26の1 STARSの概要と新ビームラインインターロックシステム
カテゴリ | |
---|---|
開始 | 2016/01/15(金)15:30 |
終了 | 2016/01/15(金)17:15 |
会場 | 4号館1階セミナーホール(メイン会場)、東海1号館324室(テレビ会議) |
講演タイトル | STARSの概要と新ビームラインインターロックシステム |
講演者 | 小菅隆氏(KEK, PF) |
言語 | 日本語/Japanese |
連絡先 | naomi.nagata@kek.jp |
ウェブサイト | |
食堂・売店 | 利用予定なし/0 |
概要
STARS(Simple Transmission and Retrieval System)は比較的小規模のシステム向きに開発された制御システム等用のソフトウエアで、シンプルかつ柔軟性に富む特徴を持っている。Photon Factoryではビームライン制御システムをはじめとし、ビームラインインターロックの集中管理システムや実験ホール等の入退室管理等に利用されている。また、あいちシンクロトロンのビームラインでの利用や核融合科学研究所、東北大学電子光理学研究センター、山口大学での利用など様々な広がりを見せている。
前述のようにPhoton Factoryでは「放射線安全」、「ビームライン真空の保持」、「ビームラインコンポーネントの保護」を目的としたビームラインインターロックシステムの集中管理のためのシステムとしてSTARSを利用してきた。ビームインインターロックシステムはPLC(プログラマブルロジックコントローラ)により制御されており、操作パネルとしては専用のタッチパネルが採用されている。このタッチパネルの画面作成には専用のソフトウエアが必要であり、機種変更への対応などを考慮すると、開発の労力を含めたコストが問題となってきていた。
今回、これらを改善するために、ビームラインインターロックシステムの操作パネルを専用のタッチパネルではなくSTARSを利用したパーソナルコンピュータによるユーザインターフェースを採用した新たなビームラインインターロックシステムのプロトタイプを開発した。新しいシステム自体の制御はこれまで通りPLCで行われるため安全性や信頼性を確保したまま、マンパワーを含め大幅なコストダウンに成功している。
今回はSTARSの詳細をはじめ新ビームラインインターロックシステムについて紹介する。
カテゴリ
-
国際会議・研究会
-
コロキウム
-
セミナー
-
談話会・交流会