KEKのひと(所属別INDEX)
KEKで働く「ひと」に注目し、彼らの素顔に迫るインタビュー連載です。
所属別INDEXはこちら(所属はインタビュー当時)
素粒子原子核研究所
2017/09/08
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #15】「物理学に出会い、世界広がった」安田浩昌(やすだ・ひろまさ)さん
物理学の分野では、学生も教員も関係なく、議論ができる。宇宙の謎という物理学の追究する対象の壮大さの中に身を置けば、「生まれた環境などは、細か…
2017/07/04
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #9】「経験しないと分からないこと」体感したい 楊叶(ヤン・イェー)さん
KEKには、高エネルギー加速器について学ぶ国内の学生や、各国からの留学生なども集まります。加速器の実験には、強い磁場でビームを曲げるための、…
2017/06/19
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #7】100キロマラソン走破! 素核研教授 三原智(みはら・さとし)さん
「走る研究者」なのか、「物理もできるランナー」なのか。先日、積算高低差2,600メートル以上の過酷な大自然の中、100キロを走るウルトラマラ…
2017/04/27
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #3】Belle II測定器開発こぼれ話
先日、これまで別々に開発してきた測定器を加速器に組み込む「ロールイン作業」という大きな局面を迎えたSuperKEKBプロジェクト。 その測定…
物質構造科学研究所
2019/04/15
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #47】自身の「なんで?」に正直に 北村未歩(きたむら・みほ)さん
「なんで?」を考えるのが好きだ。友達と楽しく会話している時でも、ふと「なんでだろう?」と疑問がわき出す。周囲は「また『なぜ子』が始まったよ」…
2017/09/25
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #17】X線界のアイアンマン 阿部仁(あべ・ひとし)さん
様々な物質をX線で調べると、分子レベルでの構造を見ることができる。「これを見てみたらおもしろそう」というスタンスのもと、この研究分野ではこれ…
2017/09/07
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #14】「世界で一人しか知らない」なぞを解くために 五十嵐教之(いがらし・のりゆき)さん
すべての生き物は、様々なタンパク質の反応によって生命活動を維持しているという。タンパク質がどのように働いているのかを見るのには、放射光を利用…
2017/08/28
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #13】鉛筆の芯からダイヤモンドを作る? 深谷亮(ふかや・りょう)さん
光を使って鉛筆の芯からダイヤモンドを作れるかもしれない。光合成を人工で作り出せるかもしれない。加速器から出る放射光という光を使って、物質の構…
2017/08/02
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #12】「この手法を広めるのは、自分の使命」望月出海(もちづき・いづみ)さん
物質の表面はどのような構造をしているのか。表面の原子の配列を調べ、正確に決めるのは、実はとても大変です。「表面科学」という分野に魅せられた物…
2017/06/30
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #8】「サイエンスのためにテクノロジーを提供する」 瀬谷智洋(せや・ともひろ)さんインタビュー
KEKの大がかりな加速器実験を行うために、様々な高度な技術を持った技術職員は、いなくてはならない存在です。2017年4月現在、158人の技術…
加速器研究施設
2022/11/14
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #49】一つ一つの積み重ねで世の中を変える 阪井寛志(さかい・ひろし)さん
学生のころから自作の実験装置で試行錯誤を続け、最先端の加速器の開発に携わり続けたKEK応用超伝導加速器イノベーションセンター(iCASA) …
2021/06/11
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #48】「難しいことに挑戦するのがおもしろい」 田中オリガ(たなか・おりが)さん
日本好きが高じてロシアのシベリアからたった一人でKEKにやってきた若き物理学者、コンスタンティノワ・オリガさん。日本に来て1年もたたないうち…
2018/12/20
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #45】やっぱり物理が恋しくて 久保毅幸(くぼ・たかゆき)さん
世界でも少ない、アジアでは1人だけという「超伝導共振空洞理論」を研究するKEK加速器研究施設助教の久保毅幸さん。素粒子理論で博士号を取得した…
2017/09/26
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #18】日本の加速器科学の歴史とともに 菊谷英司(きくたに・えいじ)さん
KEKの歴史を記録する史料を収集・管理する史料室の前室長で、自らも日本で初めての衝突型加速器実験「トリスタン実験」などに研究者として参加。日…
2017/07/27
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #11】「17年かけた手作りパイプオルガン」三橋利行(みつはし・としゆき)さん
つくば市の筑波学園教会にある大きなパイプオルガン。送風機のモーター以外すべて手作りというパイプオルガンは、電子音楽の音色とは対照的に、変化に…
2017/06/16
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #6】「175階のビル屋上から、目薬させますか?」諏訪田剛(すわだ・つよし)さん
目に見えない小さな素粒子の実験では、地殻変動やトラックの走る振動など、私たちが生活していて気が付かない地面のごくわずかな揺れも実験データに影…
共通基盤研究施設
QUP
役員
管理局
2023/02/24
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #52】「KEKの成果を一緒に万歳したい!」藤又彩夏(ふじまた・あやか)さん
不自由な足で杖を突きながら歩くKEK総務課評価調査係の藤又彩夏さんは、高校生の時に交通事故に遭って以来、障害を抱えて生きている…
2017/07/24
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #10】「音楽も基礎科学も、生きていく上で絶対に必要なもの」江口洋(えぐち・ひろし)さん
4歳でピアノを始め、人前で演奏する機会も多い江口洋さん。高校の時、物理は落第寸前、大学では文系(国際関係論)という物理には縁のなかった江口さ…
広報室・史料室
2018/12/28
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #46】新聞記者、アフリカ、国際結婚、KEK 人生は冒険の連続 牧野佐千子(まきの・さちこ)さん
「それで、今どんなことされているんでしょうか~」。女性としては低音のゆったりとした問いかけを聞いた人は多いのではないか。ちょっととぼけた表情…
2017/09/26
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #18】日本の加速器科学の歴史とともに 菊谷英司(きくたに・えいじ)さん
KEKの歴史を記録する史料を収集・管理する史料室の前室長で、自らも日本で初めての衝突型加速器実験「トリスタン実験」などに研究者として参加。日…
2017/04/18
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #2】「科学の”おもしろそう”を伝えたい」広報コーディネータ 髙橋将太(たかはし・しょうた)さん
サイエンス・カフェも2015年冬に始めた初回はわずか1人の参加者でしたが、徐々に増え毎回20~40人が参加する人気イベントに。 「”おもしろ…
安全衛生推進室
2023/06/28
KEKのひと
KEKのひと

【KEKのひと #54】「みなさんにずっと健康で元気に働いてもらうために」産業看護師 清水珠美(しみず・たまみ)さん
体調が悪くなった時やけがをした時などにお世話になる産業看護師の清水珠美さん。KEKに来るまでにはどのようなことをしていたのか?これからやって…