2023/10/31 トピックス 素核研 素核研・点字本プロジェクト特別企画「サイエンス for all」~すべての方にサイエンスを~ 今年のKEK一般公開では素核研で行っている点字本プロジェクト特別企画として、あらゆる方に楽しくサイエンスを学んでほしいというコンセプトで「サ…
2023/10/31 トピックス 素核研 DIRAC & Rucioワークショップ開催~素粒子実験のためのよりよい計算環境と運用に向けて~ 世界中の素粒子実験コミュニティで利用している、大規模な計算やデータ処理を効果的に行うための分散計算環境を構築するDIRACと分散データ管理を…
2023/10/30 トピックス 筑波会議2023においてKEKがセッションを主催 つくば国際会議場で行われた「筑波会議2023」において、KEKがセッション「SDGsのための基礎科学、グローバルサウスからの視点:SDG12…
2023/10/26 お知らせ J-PARC ハドロン電源棟における火災に関する報告書について 令和5年6月22日(水)に 茨城県東海村のJ-PARC ハドロン電源棟で火災が発生しました。J-PARCは高エネルギー加速器研究機構(KEK…
2023/10/26 トピックス 技術部門 光ファイバーとその応用を学ぶ~令和5年度第3回技術セミナーを開催~ 9月20日、研究本館小林ホールにて令和5年度第3回技術セミナーが開催されました。タイトルは「光ファイバーの基礎と光ファイバーの応用事例」でし…
2023/10/25 J-PARC イベント 【11/25(土)開催】J-PARC講演会2023「ミュオンで創る未来 -みえないものをみる!-」 茨城県東海村 東海文化センター とYouTubeLiveのハイブリッド開催です。 J-PARCのミュオンを使い古墳を透視するプロジェクトや、…
2023/10/20 プレス発表 物構研 室温で作動するH–導電性固体電解質の開発 -電気陰性度の低いカチオンの導入が電解質作動を可能に- 水素には、正の電荷を持つプロトンにも負の電荷を持つヒドリドイオンにもなれるユニークな特徴があります。KEKなどのチームはヒドリドイオンを利用…
2023/10/20 サイエンスキャンプ トピックス 2017年度KEKウィンター・サイエンスキャンプ参加者より KEKウィンター・サイエンスキャンプ2017の「Cコース:信号を伝送してみよう」に参加した、加藤桃子さん(フランス・ロレーヌ大学大学院物理学…
2023/10/19 トピックス 国際リニアコライダーの技術開発を推進 「ITNインフォメーション会議」に28研究機関が参加 国際リニアコライダー(ILC)の実現を目指し、技術開発を国際的に進めるあらたな枠組み「ILCテクノロジーネットワーク(ITN)」の会議が、ジ…
2023/10/18 イベント 物構研 【11/3(金・祝)開催】文理融合シンポジウム 一般講演会 開催日:11/3(金・祝)13:30〜15:55、参加費:無料、事前予約制、対象:中学生以上、定員:450名、申込〆切:当日(11/3)12…
2023/10/16 KEKのひと 加速器 素核研 【KEKのひと #56】世界初!『物理的には許されない物理量』を測りたい 飯沼裕美(いいぬま・ひろみ)さん 世界初の大発見となるかもしれない物理法則の「時間反転」の証拠をつかむ実験に挑戦する茨城大学准教授・KEK素核研客員准教授 飯沼裕美(いいぬま…
2023/10/16 お知らせ 加速器関連分野の人材育成のための取り組みを募集します。(2024年度加速器科学国際育成事業) 加速器科学国際育成事業(IINAS-NX)にて、次年度の公募を開始いたしま す。期間:10/16(月)~12/15(金)17:00必着、公募…
2023/10/16 トピックス 素核研 第17回サマーチャレンジ開催しました サマーチャレンジは基礎科学を担う若手を育てることを目的に大学3年生を主な対象として実施しています。 今年で17回目を迎え、60名の学生が参加…
2023/10/16 トピックス 駐日ウクライナ特命全権大使がKEKを訪問 9月27日(水)、セルギ―・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使が、高エネルギー加速器研究機構(以下、KEK)つくばキャンパスを訪問しま…
2023/10/13 イベント 【11/19(日)開催】サイエンスアゴラ2023 ナイスガイの須貝と学ぶワークショップ「重さはどうやって生まれたのだろう」〜 参加者募集 「重さ」と聞いて何を思い浮かべますか?このワークショップは、「重さの謎」について楽しみながら学んでいただく企画です。当日、会場でワークショッ…
2023/10/13 トピックス 素核研 JSPSプログラム「AI-Smart」発足~高エネルギー物理学分野の国際協力を推進~ 「AI-Smart」は、日本学術振興会(JSPS)が2023年4月に採択したCore-to-Coreプログラムです。KEKがホストとなり、高…
2023/10/13 トピックス 加速器 第40回高エネルギー加速器セミナー(OHO’23)開催 第40回目となった今回は9月5日(火)から9月8日(金)にKEKで対面とzoomを併用したハイブリッド形式で開催されました。今回は「標的と2…
2023/10/13 イベント 【11/18(土)〜19(日)開催】サイエンスアゴラ2023に参加します 高エネルギー加速器研究機構(KEK)は科学技術振興機構(JST)が主催する対話・共創の活動「サイエンスアゴラ2023」に参加します。「対話」…
2023/10/13 トピックス KEKゆかりの会、第2回総会を開催しました KEKの元職員や共同研究をしたことがあるなどKEKにゆかり(所縁)のある人をネットワーキングする団体「KEKゆかりの会」の第2回総会が、KE…
2023/10/12 報道関係者向け J-PARC講演会2023「ミュオンで創(つく)る未来」の開催について(報道機関向け取材案内) 開催日:11/25(土)、申込締切日:11/22(水)、J-PARCセンターと東海村は、J-PARC講演会2023「ミュオンで創(つく)る未…
2023/10/04 イベント 【10/22(日)開催】大学共同利用機関シンポジウム2023 開催日:2023/10/22(日)会場:日本科学未来館7F未来館ホール、オンライン:ニコニコ生放送、参加無料、申込不要
2023/10/04 トピックス 素核研 Belle II実験 B中間子の非常にまれな崩壊を初測定 Belle II国際共同実験グループはB中間子がK中間子と二つのニュートリノに崩壊する非常にまれな現象を初めて捉えたことを発表しました。B中…
2023/10/04 トピックス 素核研 【10/27(金)開催】おとなのサイエンスカフェ特別編 第4夜「実験物理学者のトリセツ」参加者募集 美味しいドリンクやおつまみを楽しみながら、機微なサイエンスの世界を覗いてみませんか?今回はKEK機構長が登場。「科学のトリセツ」の著者、元村…
2023/10/03 イベント 科学と音楽の響宴 【12/3(日)開催】科学と音楽の響宴2023のお知らせ 開催概要 日時 2023年12月03日(日) 14:00 開演(13:30開場) 講演:14:05~15:00 コンサート:15:20~16…