2022/11/30 お知らせ 【12/2~1/27】KEKつくばキャンパス構内交通規制のお知らせ 12月上旬から1月下旬まで、構内排水管更新のため、KEKつくばキャンパス内中央通りの一部(研究本館前)が通行止めとなります。車両にてご通行の…
2022/11/18 トピックス 加速器 教育用加速器(KETA)が運転を開始【加速器トピックス】 教育的利用を主な目的としてKEKが建設を進めてきた教育用加速器(KETA: KEK Education and Training Accel…
2022/11/17 トピックス 共通基盤 加速器 物構研 素核研 つくば科学フェスティバルに出展しました 11月12日、多目的施設つくばカピオにおいて「#つくば科学フェスティバル」が3年ぶりに開催されました。会場は、親子連れや出展機関の中学・高校…
2022/11/16 プレス発表 物構研 KEKと農研機構がやさしい科学展示でコラボ ~つくば駅前特設展示「POP into サイエンス」リニューアル~ 高エネルギー加速器研究機構(#KEK)物質構造科学研究所(#物構研)と、農業・食品産業技術総合研究機構(#農研機構)がつくば駅前の商業施設で…
2022/11/15 トピックス 物構研 KEKの足立伸一理事と物構研の野澤俊介准教授が「つくば賞」受賞 KEKの足立伸一理事とKEK 物質構造科学研究所 放射光科学第二研究系の野澤俊介准教授の「2022年度 つくば賞」受賞が決定しました。KEK…
2022/11/14 KEKのひと 【KEKのひと #49】一つ一つの積み重ねで世の中を変える 阪井寛志(さかい・ひろし)さん 学生のころから自作の実験装置で試行錯誤を続け、最先端の加速器の開発に携わり続けたKEK応用超伝導加速器イノベーションセンター(iCASA) …
2022/11/14 プレス発表 物構研 カゴメ格子超伝導を担う電子軌道を解明 — 放射光を用いた先端電子計測で照らし出す — カゴメ格子の「カゴメ」とは「籠目」のことで、三角形や六角形からできる結晶格子で伏見康治博士が命名したことでも知られています。このカゴメ格子を…
2022/11/11 プレス発表 加速器 加速器で生成される電子と陽電子を超高速で見分ける技術を世界で初めて開発 - 標準理論を超える物理を探索する実験の高効率化に期待 - KEKのムハンマド・アブダル・レーマン博士研究員、現中国科学院高能物理研究所(IHEP)研究員 諏訪田剛教授は、KEK電子陽電子線形入射器の…
2022/11/09 トピックス KEKつくばキャンパスで筑波大がマラソンの授業を実施 KEKつくばキャンパス構内で10月23日、筑波大学の体育の授業がありました。「つくばマラソン」という授業で、この日は学生たちがハーフマラソン…
2022/11/02 トピックス 加速器 Yang Min(楊敏)氏、加速器制御の国際ワークショップで若手奨励賞を受賞【加速器トピックス】 KEK 加速器研究施設 Yang Min博士研究員が 若手奨励賞であるIsamu Abe Prizeを受賞しました