2022/10/28 トピックス KEKのTYLスクール理系女子キャンプ2021が「リカジョ育成賞」奨励賞を受賞 KEKの「理系女子キャンプ」の2021年の活動が、公益財団法人 日産財団の「リカジョ育成賞」奨励賞を受賞しました。
2022/10/28 イベント プレス発表 【11/5(土)~6(日)開催】KEKは今年もサイエンスアゴラに出展します ステージ企画11/5(土)12:30-14:00,ブース企画11/5(土)6(日)両日10:00~18:00、要来場予約(Peatix)
2022/10/21 イベント トピックス 高エネルギー加速器セミナー(OHO’22)を開催、企業参加が増加 高エネルギー加速器セミナーOHOは、若手研究者の育成と 企業の研究者の加速器科学への理解を深めることを目的として1984年以来毎年開催してい…
2022/10/20 トピックス 素核研 ヒッグス粒子発見10周年記念イベントを開催 8月29日、つくば国際会議場においてKEK素粒子原子核研究所が対面形式で「ヒッグス粒子発見10周年記念イベント」を開催しました
2022/10/19 J-PARC プレス発表 物構研 充放電中のリチウムイオン電池内でリチウムイオンの運動を初測定 総合科学研究機構 中性子科学センター 大石 一城 副主任研究員、KEK物構研 梅垣 いづみ 助教らの研究グループは、J-PARCに設置された…
2022/10/13 トピックス 素核研 「符号問題」で成果、理論センター所属のアテス・ヨスプラコップさんが SOKENDAI賞を受賞【素核研トピックス】 理論センター所属のタイからの国費留学生、アテス・ヨスプラコップさん(総合研究大学院大学、素粒子原子核専攻)が第9回SOKENDAI賞を受賞し…
2022/10/11 トピックス スロベニア教育科学スポーツ大臣のKEK訪問 、Belle IIを見学 スロベニア教育科学スポーツ大臣のイゴル・パピッチ氏ら一行が9月30日、高エネルギー加速器研究機構(KEK)つくばキャンパスを訪問しました。
2022/10/06 プレス発表 物構研 放射光の発生特性を最大限に利用した 高速サンプリング時間分解軟X線計測手法を開発 -次世代超高速スイッチング・通信デバイス開発研究の 飛躍的加速に期待- 物質の電気・磁気的な特性を超高速で制御する技術は、次世代超高速スイッチング・通信デバイスへの応用展開への可能性を秘めているため、世界中で精力…
2022/10/06 J-PARC プレス発表 物構研 半導体中の中性水素状態の謎を解明 -実験と理論との有機的な協働による材料中の水素の詳細な理解へ期待- 半導体中の水素は、数ppmというわずかな量でも材料の電気特性を大きく左右する重要な不純物欠陥であり、そのメカニズム解明のためには、材料中での…
2022/10/04 プレス発表 物構研 世界最高効率のスピン流電流変換を酸化物で実現 ―酸化物を用いた低消費電力スピンデバイスの実現に向けた新たな進展― 東京大学大学院工学系研究科の金田(髙田)真悟大学院生らのグループと、KEK 物構研の北村未歩助教、堀場弘司准教授、東北大学多元物質科学研究所…
2022/10/03 トピックス 物構研 フォトンファクトリーの丹羽尉博特別助教、木村正雄教授らが日本金属学会論文賞を受賞【物構研トピックス】 放射光実験施設の丹羽 尉博(にわ やすひろ)特別助教、高橋 慧(たかはし けい)元博士研究員、一柳 光平(いちやなぎ こうへい)元研究員、木…