2022/09/29 イベント お知らせ トピックス 日本のウェブが30歳、記念の音声生配信イベント開催しました 私たちの生活に欠かせないインターネットのウェブ。実は、日本初のウェブサイト(ホームページ)を世界に向けて発信したのはKEKでした。9月30日…
2022/09/29 トピックス 多摩六都科学館で「素粒子をさがそう」イベントを開催 9月25日(日)、多摩六都科学館(東京都西東京市)で、子供向けの国際リニアコライダー広報イベント「素粒子をさがそう」を開催しました。 このイ…
2022/09/28 お知らせ 環境報告2022の公開について KEKは「環境情報の提供の促進等による特定事業者の環境に配慮した事業活動の促進に関する法律」に基づき、「環境報告2022」を作成しました。
2022/09/27 プレス発表 物構研 コンデンサーの極板間の電場と電磁波の電場は別物 -100年続いた混乱を解消し、電磁波発生の安易な説明を正す- KEK 兵頭俊夫 協力研究員(東京大学名誉教授)は、平行平板コンデンサーの極板の電荷による電場の変動(変位電流)は磁場を作らないという正しい…
2022/09/27 トピックス 素核研 和光原子核科学センター・短寿命核グループの庭瀬暁隆博士研究員が”RIBF Users Group Thesis Awards”と日本放射化学会奨励賞を受賞【素核研トピックス】 和光原子核科学センター・短寿命核グループの庭瀬暁隆(としたか)博士研究員が”RIBF Users Group Thesis Awards”と…
2022/09/23 J-PARC プレス発表 物構研 素粒子ミュオンにより非破壊で 小惑星リュウグウの石の元素分析に成功 -太陽系を代表する新たな標準試料となる可能性- 「はやぶさ2」初期分析「石の物質分析チーム」ミュオン分析チームは、ミュオンを用いた元素分析法を小惑星リュウグウの石に適用し、非破壊でその元素…
2022/09/23 J-PARC プレス発表 物構研 小惑星探査機「はやぶさ2」初期分析 石の物質分析チーム 研究成果の科学誌「Science」論文掲載について 「 炭素質小惑星リュウグウの形成と進化:リターンサンプルから得た証拠」 「はやぶさ2初期分析チーム」のうち「石の物質分析チーム」の研究成果を…
2022/09/20 トピックス 素核研 高校生のための素粒子サイエンスキャンプ Belle Plus 2022 開催【素核研トピックス】 2022年8月2日〜5日の日程で、高校生のための素粒子サイエンスキャンプ「Belle Plus(ベルプリュス)2022」がつくばキャンパスで…
2022/09/20 トピックス 技術部門 令和4年度第1回技術セミナー「クライオ電顕実験棟の紹介・見学」を開催 令和4年度第1回技術セミナー「クライオ電顕実験棟の紹介・見学」が令和4年9月12日、KEK技術職員を対象としてZoomでの講演会と見学会とい…
2022/09/20 イベント 公開講座 【10/22(土)開催】KEK公開講座2022 オンライン開催のお知らせ 2022年度第2回の公開講座を10月22日(土)にオンラインにて開催します。 参加をご希望の方は、事前申し込みをお願いします。
2022/09/15 トピックス 一般公開 KEK一般公開(オンライン配信と現地見学ツアー)を開催しました 9月3日(土)、4日(日)、「KEK一般公開2022」が開かれました。今年は「加速器だから見える世界。」というKEKの公式キャッチコピーを掘…
2022/09/15 トピックス 一般公開 KEK一般公開でクイズ大会「小林誠杯オンライン2022」を開催しました 9月3日(土)、KEK一般公開2022の中夜祭として、クイズ大会「小林誠杯オンライン2022 ~KEKのすべてを知りたいか~」を開催しました…
2022/09/09 トピックス 加速器 iCASAの久保 毅幸助教、IOP trusted reviewer statusに認定【加速器トピックス】 IOP Trusted Reviewerは、様々な研究分野で世界的に影響度の高い学術誌を扱っている英国物理学会(Institute of P…
2022/09/05 イベント サイエンスキャンプ 【12/25(日)~12/28(水)開催】KEKウィンター・サイエンスキャンプ2022のおしらせ 開催日時:2022/12/25(日)~12/28(水) 募集期間:2022/09/05(月)~10/21(金)【必着】
2022/09/05 J-PARC プレス発表 素核研 クォーク間の「芯」をとらえた ー物質が安定して存在できる理由の理解に貢献ー 原子核を構成する源の力である核力は、陽子と中性子が比較的離れたときには引力ですが、陽子と中性子が重なり合うような近い距離では大きな反発力(斥…
2022/09/01 トピックス スペインとハイパーカミオカンデ実験についての覚書を締結 東京大学と高エネルギー加速器研究機構 2027年の実験開始を目指し、岐阜県飛騨市神岡町で建設が進むハイパーカミオカンデ実験について、ホスト機関の東京大学と高エネルギー加速器研究機…