2021/01/29 トピックス 技術部門 令和2年度KEK技術職員シンポジウムを開催 1月21日(木) 令和2年度KEK技術職員シンポジウムがオンラインで開催されました。 本シンポジウムは、全国の国立大学、国立高等専門学校、大…
2021/01/25 J-PARC プレス発表 物構研 希土類を含まない世界最高クラスの酸素イオン伝導体を発見-燃料電池・センサー・電子材料等の開発を加速- 東京工業大学 理学院 化学系の八島正知教授らの研究グループは、従来の材料を凌駕する世界最高クラスの酸化物イオン伝導度(酸素イオン伝導度ともい…
2021/01/22 トピックス 「茨城大学-KEK Day~ 最先端加速器による量子線科学のツアー」を開催しました 若い世代の人材育成の取り組みの一つとして、茨城大学とKEKは1月20日、同大学学部学生、大学院生が最先端の施設を見学する「茨城大学-KEK …
2021/01/21 イベント 素核研 【3/6開催】巨大加速器LHCで探る宇宙 – Phantom of the Universe – 2020年5月16日に予定していた「巨大加速器LHCで探る宇宙-Phantom of the Universe−」は、共催である多摩六都科学…
2021/01/18 イベント 【創立50周年記念】KEKキャッチコピーコンテスト 高エネルギー加速器研究機構(KEK)は、2021年に創立50周年を迎えます。「宇宙、生命、物質の根源に迫る」基礎科学研究を続けているKEKの…
2021/01/15 プレス発表 物構研 量子液晶と関係した新しい超伝導状態を発見 東京大学大学院新領域創成科学研究科の向笠清隆大学院生、松浦康平大学院生(研究当時)、橋本顕一郎准教授、芝内孝禎教授、同物性研究所の上床美也教…
2021/01/15 プレス発表 物構研 副作用原因タンパク質hERGチャネルと薬剤の複合体構造を明らかにすることに成功-重篤な副作用の回避にもクライオ電子顕微鏡解析が役立つ- 千葉大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)物質構造科学研究所、企業5社(Axcelead Drug Discovery Partners…
2021/01/13 KEKエッセイ 物構研 【KEKエッセイ #37】協奏的な量子ビーム利用で物性発現機構を探る いま、空前の量子ブームです。そのきっかけの一つが、2019年10月にグーグルが「量子超越を実現した」という論文を公開し、量子コンピューターへ…
2021/01/12 トピックス 機構長コラム 2021年 年頭のご挨拶 皆さん、新年あけましておめでとうございます。 2021年、令和3年が皆さんとご家族、そしてKEKにとって実りの多い年になりますよう、心から願…
2021/01/08 J-PARC プレス発表 物構研 中性子寿命の謎、解明に向けた新実験が始動-第3の手法により中性子寿命問題の解明に挑む- 高エネルギー加速器研究機構(KEK)物質構造科学研究所の三島賢二特別准教授、猪野隆講師、市川豪研究員らのグループは、名古屋大学、東京大学、京…
2021/01/08 COVID-19 お知らせ 【2月7日まで延長】コミュニケーションプラザ・臨時休館の延長と団体見学の受け入れの一時停止のお知らせ 常設展示施設「コミュニケーションプラザ」は、2021年2月7日(日)まで閉館いたします。 なお、新型コロナウィルス感染症の国内の今後の状況に…