2020/11/30 COVID-19 お知らせ コミュニケーションプラザ・臨時休館と団体見学の受け入れの一時停止のお知らせ 常設展示施設「コミュニケーションプラザ」は、2020年12月13日(日)まで閉館いたします。 なお、新型コロナウィルス感染症の国内の今後の状…
2020/11/30 J-PARC プレス発表 物構研 発光イメージングを用いてミュオンビームの分布計測に成功:ビームの精度管理や素粒子研究への応用に期待 名古屋大学大学院医学系研究科総合保健学専攻の山本誠一教授、平野祥之准教授、大阪大学大学院理学研究科化学専攻の二宮和彦助教、高エネルギー加速器…
2020/11/26 トピックス KEK理系女子キャンプオンライン企画を開催 KEKとToshiko Yuasa Laboratory(TYL)が9月19日、理系専門職の進路に興味をもってもらうため、女子高校生対象のス…
2020/11/24 J-PARC プレス発表 物構研 原子空孔の配列を制御する新手法の発見 京都大学アイセムス陰山洋連携主任研究者(兼工学研究科教授)、同工学研究科高津浩特定講師、同理学研究科北川俊作助教、同石田憲二教授、東京工業大…
2020/11/24 プレス発表 素核研 宇宙マイクロ波背景放射の偏光に「パリティ対称性」を破る新しい物理の兆候を観測-暗黒エネルギーの正体解明の糸口になるか?- 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(KEK)素粒子原子核研究所の南雄人博士研究員は、マックス・プランク宇宙物理学研究所所長の小松…
2020/11/19 J-PARC プレス発表 素核研 東海国立大学機構岐阜大学教育学部・大学院工学研究科 仲澤和馬シニア教授(J-PARC E07実験責任者)が「2020年度(第66回)仁科記念賞」を受賞しました 令和2年11月9日(月)に、岐阜大学教育学部仲澤和馬シニア教授の「2020年度(第66回)仁科記念賞」の受賞が発表されました。仁科記念賞とは…
2020/11/19 イベント 【12/19開催】広島大学・KEK-day~加速器のすゝめ 開催のお知らせ 「広島大学・KEK-day~加速器のすすめ」を12月19日(土)にオンラインにて開催します。 本イベントは 「加速器で科学する食・健康・生命…
2020/11/11 プレス発表 物構研 微小な磁気渦の内部変形が引き起こす渦の配列変化 次世代メモリの情報担体の候補として注目されている磁気スキルミオンは、数十ナノメートル(nm、1nmは10億分の1メートル)程度の渦状の磁気構…
2020/11/11 プレス発表 素核研 中性子過剰なタンタル核異性体で探る原子核形状の多様性-原子核構造の研究から重元素合成の起源天体解明に迫る- イギリス・サリー大学、大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(KEK)素粒子原子核研究所・和光原子核科学センター(WNSC)、理化学…
2020/11/09 トピックス 第15回KEK-CERN委員会が開催されました 欧州合同原子核研究機関(CERN)とKEKの研究者が共同研究の進捗状況などを報告し、今後の協力について議論する「KEK-CERN委員会」が1…
2020/11/06 プレス発表 共通基盤 物構研 素核研 陽子ビームにさらされるとチタン合金製のビーム窓がもろくなる原因を解明-RaDIATE国際コラボレーションによる大強度加速器標的・ビーム窓材料開発- ●J-PARC やフェルミ国立加速器研究所(FNAL)などの大強度加速器施設の「ビーム窓」に用いられている高強度の64 チタン合金は、陽子ビ…
2020/11/04 トピックス 永嶺謙忠KEK名誉教授が瑞宝中綬章を受章 KEK名誉教授の永嶺謙忠さんがこのほど令和2年秋の叙勲で、ミュオン科学の開拓的研究における多大な功績が評価されて瑞宝中綬章を受賞しました。
2020/11/02 KEKエッセイ 共通基盤 【KEKエッセイ #33】Everyday、ニオブ 国際リニアコライダー(ILC)の建設候補地の岩手県から、地域の農家グループの研修旅行として、KEKに見学に来られたご婦人が感激して、空洞製造…