2017/09/26 KEKのひと 【KEKのひと #18】日本の加速器科学の歴史とともに 菊谷英司(きくたに・えいじ)さん KEKの歴史を記録する史料を収集・管理する史料室の前室長で、自らも日本で初めての衝突型加速器実験「トリスタン実験」などに研究者として参加。日…
2017/09/25 KEKのひと 【KEKのひと #17】X線界のアイアンマン 阿部仁(あべ・ひとし)さん 様々な物質をX線で調べると、分子レベルでの構造を見ることができる。「これを見てみたらおもしろそう」というスタンスのもと、この研究分野ではこれ…
2017/09/13 KEKのひと 物構研 【KEKのひと #16】「研究と向き合い、人と出会う」酒巻真粧子(さかまき・まさこ)さん 歴史上の出来事や、目の前の現象、なぜこうなっているのだろうかと、物事の背景を考えるのが好きだ。競争は苦手。 ゆっくりとひとつひとつ考えを組み…
2017/09/08 KEKのひと 【KEKのひと #15】「物理学に出会い、世界広がった」安田浩昌(やすだ・ひろまさ)さん 物理学の分野では、学生も教員も関係なく、議論ができる。宇宙の謎という物理学の追究する対象の壮大さの中に身を置けば、「生まれた環境などは、細か…
2017/09/07 KEKのひと 【KEKのひと #14】「世界で一人しか知らない」なぞを解くために 五十嵐教之(いがらし・のりゆき)さん すべての生き物は、様々なタンパク質の反応によって生命活動を維持しているという。タンパク質がどのように働いているのかを見るのには、放射光を利用…